フルーツさんと入れ替わり9:30からは年中組の運動会の時間です。
年中組は、「よーい どん」の徒競走と普段から取り組んでいるフラフープ、そして毎年恒例のパラバルーンをします。
子ども達も、みんな集まり準備ができました。
最初に園長先生からのお話です。
1・園長先生の挨拶

2・フラフープ
年中組になり、少しずつ取り組んできたフラフープ。
「明日はきっといい日になる」の曲に合わせて、クルクル回すことができるようになってきました。
ばら組

ゆり組

3・徒競走
黄色い帽子がゆり組、水色の帽子がばらです。
名前を呼ばれたら元気に手を上げて「は〜い!」と返事をして〜

「よーい スタート!」



ゴールを目指して走ります。

ゴールをしたら、みんな赤いリボンをつけてもらい嬉しそうでした。

4・パラバルーン
パラバルーンの曲は、緑黄色社会の「キャラクター」
いくつかある技の名前は、子ども達が話し合って決めました。

曲が始まり手拍子から👏

ここで好きなポーズ。

技1・「カサ」

技2・「カメの背中」

技3・「テント」

技4・「ふうせん」

技5・「ドーナツ」
パラバルーンの上に乗る人は、全員合意の公正なジャンケンで決めたそうです☺︎

技6・「花火」
タイミングを合わせて、それっ!!

そして、最後はパラバルーンの中で、モゾモゾ モゾモゾ‥。

曲の最後にサーッとパラバルーンが引かれ、中から出てきたのはきれいに並んだ子ども達。
この瞬間、「わーーっ!!」歓声と大きな拍手が👏👏👏

一人一人の力が合わさり、どの技も見事に決まったパラバルーンの演技でした。
とっても、かっこよかったです👏
皆さん本当に頑張りました。
4・おみやげをもらって帰る
年中組のおみやげはフラフープです。

予め自分で選んだ色のフラフープをもらって帰ります。

おみやげのフラフープ、帰ってから練習してみたかな?
次は年少組の運動会の様子です。