今日は年長組2号さんの参観日でした。
今日も雨降りなので、ホールでの参観です。
朝からやる気満々で、お部屋でリハーサルをしてから本番に臨んだ子ども達もいたようです。
最初によさこいから。
「どっこいしょー どっこいしょー」
「ソーラン ソーラン」
かけ声にも力が入ります。
この日を楽しみに練習してきたので、子ども達のやる気が伝わってくる踊りです。
「ヤー〜〜ー!!」
最後もバッチリ決まりました。
👏👏👏👏👏👏👏沢山の拍手をありがとうございました。
次は、いよいよリレーです。
ジャンケンをしてインコースを走るクラスを決めます。
🖐と👊で、ひまわり組の勝ち。
「いちについて〜 よ〜い スタート!!」
走り始めました。
ひまわり組は13人、すみれ組は15人です。(すみれ組、今日は14人でした。)
この日を迎えるまで、色々なドラマがありました。
2学期が始まり運動会について話し合いが始まりました。
リレーの人数の違いを子ども達に話すと「先生達2人いるから走ったらいいんじゃない!」「先生、走ったらダイエットになるよ〜😁」という意見も出たとか(笑)
その後、何度も話し合い「誰かが2回走ったらいいんじゃない。」「そうしよう!」と最終的にひまわり組で2回走ることになりました。
リレーの練習で負けたら、どうしたら勝つことができるかその都度話し合い、作戦をたててきた子ども達です。
「バトンを渡す時に「はい!」って渡したらバトンを落とさなくていいんじゃない。」
「全力で走ろう!!」
「バトンを、しっかり持ったらいいんじゃない。」
「自分で走るの速いと思った人は、迎えにいけばい!」
さすが年長さん、沢山の作戦を考え練習をしてきました。
ギリギリまで順番を決めず、色々な順番で走ってみました。
そして、走る順番は今週に入ってから決定。
19日にお父さんお母さん達にお手紙で、お知らせしました。
こうして今日の日を迎えた年長組の子ども達です。
アンカーはTくんとSくん。
どちらが先にゴールのテープを切るのでしょうか?
Tくんが先にゴールしました。
S先生「今のリレーは、ひまわり組の勝ち〜。」
ひまわり組「イエ〜イ!!」
すみれ組「もう一度お願いします。」
ひまわり組「いいよ〜。」
もう1度リレーをすることになりました。
2回目のリレーは、Sくんが先にジャンピングゴール!!
すみれ組が勝ちました。
すみれ組「イエ〜イ!!」
今日のリレーは、引き分けとなりました。
1人1人、張切って走っている子ども達の姿を見ていると、みんな大きくなったな〜とジーンときてしまいました。
この後、時間があったのでリズムと縄跳びを見てもらい、今日の参観は終わりとなりました。
今日も雨の中、幼稚園に来ていただき、ありがとうございました。
来週は晴れて、園庭でできたらいいな〜と思います。
明日は年中組2号さんの参観日を予定しています。
このまま雨が降り続くと、明日もホールでの参観になるかもしれません。
もし雨がやんだとしても、園庭に水たまりができている・草が濡れている・強い風が吹いているなど、パラバルーンをすることが難しい状況でしたらホールでの参観をお願いするかもしれません。なるべく園庭でできるといいのですが・・・。
明日の朝7時に、コドモンでお知らせします。