ひまわり組、お天気が良かったら常呂の海に行って、石や流木、貝など音が出そうな素材を拾ってくる予定でしたが、あいにく朝から雨で30日(水)に延期となりました。それで今日はカッパを着て雨の音を聞きに園庭へ。
屋根から雨だれが落ちる音に「ここに何か置いたら違う音がするかも!」とタライを置いてみて…。「パンパンと音がするね」「他にも音がするものさがしてみよう」とバケツやほうき、石を並べ音を聞いて「楽器の音楽隊だね」と一言。(Yくんまるで小さな詩人のようです)
ひとしきり雨の音を聞いた後は、鬼ごっこをしたり
遊具に乗ってさくらんぼの花をみたり
前に小さな蕗の薹がたくさん咲いていた幼稚園の裏にも行ってみました。
なんとそこには、子ども達の背丈くらい大きくなったフキと蕗の薹が!!
「わあ〜おっきくなってる!」
そして、さっそくフキ穫りです。
傘にもなるね。
園庭に戻ってからもフキで遊びます。
フキの葉っぱの上で水がコロコロするのを見て、
「みてみて〜」とみんなにも伝えます。
Jくんは「みてー。この中にシマシマがあるんだよ」「Jのじいちゃん山でフキとってきてくれるんだ。そして、おばあちゃんが作ってくれるの」といろいろと教えてくれました。
立派なフキです。今度は食べてみる〜?
この後、小雨になり、みんなで鬼ごっこをしてお部屋に戻ったひまわり組の子ども達でした。30日は海に行けると良いですね。