今日は年中組の参観日でした。
今日は「パン作り」をします。
作り方はこちら↓↓↓↓


*強力粉 187g
*三温糖 22g
*食塩 2g
*ドライイースト 2g
*水 100〜110g(グラムです)
*バター 15g
*厚めのビニール袋
*クッキングシート
今日はボールの代わりに厚めのビニール袋を使いました。
(薄いと捏ねている時に破れてしまうのでジップロックなど厚めの方が良いようです。)


ビニール袋に入れたまま20分から40分程度発酵させます。


ビニール袋から取り出し、4等分〜5等分にします。



好きな形を作ったら20分から30分、2次発酵させます。
(この時、パンが乾かないように濡れた布巾をかぶせておくと良いようです。)
オーブン180℃で10分程度焼いたらできあがり〜🥖

まず最初、お母さん・お父さんが来る前に、子ども達でパンの生地を作ります。
ゆり組
給食先生のMさんに作り方を聞いて、パン作りスタート🥐

バター以外の材料を厚めのビニール袋に入れて

よ〜く、モミモミ・コネコネ。


バターは最後に入れて、またまた、よ〜く、モミモミ・コネコネ。

ばら組
給食先生のIさんに作り方を聞き、パン作りスタート🥖

バター以外の材料を厚めのビニール袋に入れて



柔らかくなるまでモミモミ・コネコネ。
柔らかくなったら、生地を発酵させます。

一次発酵している間、ホールでリズムをして体を動かしました。
次に、お母さん(お父さん)と子ども、それぞれ1つずつ好きな形を作ります。
ゆり組
クッキングシートに少し粉を敷いて、丸めたりのばしたり。


形を作ったらレーズンをトッピング。

アンパンマン・星・お花・くまさん・・・。
いろいろな形のできあがり〜★

厨房で焼いてもらって・・・

とてもおいしそうに焼き上がりました。

ホカホカのパンを「いただきます。」
「ホカホカ〜😀」
「おいしい!」
みんな、とってもおいしそうでした🤤





ばら組
クッキングシートに少し粉を敷いて、丸めたりのばしたり。


好きな形を作ってレーズンをトッピング。




雪だるま・タコ・王冠・アンパンマン・・。
ばら組もいろいろな形のパンができあがりました。

厨房で焼いてもらって、ホカホカのパンの完成です!!

ホカホカのパンを「いただきます。」
「ちょっと あっつい💦」
「フーフー おいしい!」
ふっくらして、とてもおいしいパンでした😀






パン作りは大成功👍
「ごちそうさまでした。」
これから懇談会なので、子ども達は園庭にいき、終わるまで遊んで待っていました。
今日のパンのレシピを載せましたので、お家でもお子様と一緒にパンを作ってみて下さいね〜😀
明日は、年少組の参観日です。
年少組の保護者の皆様、お待ちしています。