お待たせしました。
今日は、給食先生のIさんが育てたポップコーンで「ポップコーンを作るのをみて食べよう!!」最終日、年少ひよこ組の日でした。
収穫したポップコーンは、しばらくの間、厨房の前にかわいく飾られ、しっかり乾かされました🙂

はじめに、給食先生のIさんからポップコーンができるまでのお話を聞きました。

はじめは、小さい種。
種から、かわいい芽が出て、葉っぱが伸びてきました。

少しづつ大きくなって、ポップコーンの赤ちゃんが「こんにちは〜😀」
そして・・・。

こんなに大きくなりました!!!
園長先生よりも大きいんですよ〜!
すごいですね〜 😲

収穫して乾燥させたポップコーンと、とうもろこし。
ずいぶん違いますよね。

「こっちはかたい。」
「これは、やわらか〜い。」
子ども達も、触って違いを確かめました。

いよいよポップコーンの種がポップコーンに変身します!!
フライパンに油をしいて、温めると

ポンポン!!ポンポン!!
ポップコーンの弾けるポンポン!の音に
「なんか音がするね」
「ポップコーンが飛び出したらどうする?」
「ポップコーンの海みたいになるね。」

なんて話しているうちに〜
山盛りのポップコーンができあがりました🙂

「やった〜!!」
「私たちのポップコーンだ!!」
「いい匂い😀」

お味は「さとう・しお・カレー味」お好みで。

ビニール袋に、お好みの味とポップコーンを入れてもらい

シャカシャカ・シャカシャカ。

ふって〜ふって〜。

「おいしくな〜れ!おいしくな〜れ!

みんなで「いただきます。」
「おいしい🤤」

「おいしい!!」

みんなあっという間に 食べてしまって



「おかわり〜。」
おかわりを何回もして

あんなに沢山あったポップコーンは、きれいになくなりました✌️
これで全クラス、ポップコーン体験をしました。
次は何があるのかな?
お楽しみに〜😀