何かの原因でブログがなかなか更新できずにいましたが、原因もわかり今日からまた投稿することができるようになりました。
よかった〜🙂とホッとしているMです。
さっそく、いもほりの様子をお伝えします。
昨日は猛暑のために延期されていたおいもほりに園バスで行ってきました。
最初は年少組と年中組の子ども達から、おいもほりスタートです。
朝方まで小雨が降っていたので畑の状況が心配でしたが、土も柔らかく少し掘ると立派なじゃがいもがゴロゴロ出てきて、子ども達も「あっ!!大きいおいも出てきた!」「みてみて〜!!」と大喜び。
「あったよ〜!!」
大きいおいも!!
掘ったおいもは運んで、みんなでおいもの山を作ります。
手前は年少組のおいもの山、奥に見えるのは年中組のおいもの山。
最初は小さい山でしたが、どんどん大きくなっていきます。
年中組の山も、大きくなってきました。
おいもの山もできたので、おいもを2つ持って集合写真をパチリ📸
年少うさぎ組
ひよこ組
年中ばら組
ゆり組
さあ、おいもを10個袋に入れますよ〜!
大きめのおいもを選ぶ子、「家族のおいもにする。」と大きいのから小さいのまで選ぶ子、色々です。
重いけど頑張って持って帰ろうね。
「おいも、掘ったよ〜!!」
年少組と年中組は、おいもを大事そうに持って幼稚園に戻りました。
次は年長組のおいもほりが始まりました。
掘ってすぐ「あったよ〜!」
年長さんも、どんどん掘って、おいもの山に運んでいます。
さすが年長組さん、もうこんなに大きなおいもの山が出来上がりました。
年長組も、おいもを2つ持って、はいパチリ📸
年長ひまわり組
すみれ組
写真の後は、おいもを10個、袋に入れて〜。
軍手も一緒に袋に入れて縛ってもらいます。
水分補給も忘れずに🙂
バスが来るまで、少し時間があったので、広い畑をお散歩しに行ってみました。
少し小高くなっている方まで歩いて行って、みんなの姿が見えなくなった時にバスが到着!
「バスが来たよ〜!!」お散歩の様子を写していたカメラマンが子ども達を呼んでくれました。
子ども達は「バスきたって〜!」とダッシュで戻ってきました。
速い!速い!
おいもを持ってバスに乗り込み、幼稚園まで戻りました。
年長組は何度かおいもほりを経験しているので、掘り方も力強いし、運び方も上手です。
おいもを抱えるようにして、6〜7個をいっぺんに運んでいる子ども達もいました。
年少中組の子ども達の中には、初めてのおいもほり体験、そして初めての園バス体験の子ども達もいて、とても楽しかったようです。
「いももち作ってもらう。」
「ポテトグラタンにするの。」
「コロッケ!」「じゃがいものおみそ汁がいいな。」
シチュー・カレー・フライドポテト・ポテトチップ・・・。
子ども達から、おいも料理がたくさん出てきました。
おいもの料理を楽しみにしながら頑張っておいもを持って、お家に帰りました。
E農場さん、みんな楽しくおいもほり体験をすることができました。
ありがとうございました。