今日は外で遊んでいる時に地震が起きたという想定で避難訓練が行われました。
気温も上がり、園庭では水遊びを楽しむ子ども達もたくさんいました。







ここは鬼を決めて、これから鬼ごっこが始まるようです。



子ども達が遊んでいると突然
「ゴトゴト、ガタガタ、ガチャン、ゴーーーー!!」と音がして
「ただいま地震が発生しました。子ども達はすぐに先生のまわりに集まって下さい。」と放送がかかりました。

子ども達は、それぞれクラスごとに集まります、

フルーツさんも人数を数えて「1・2・3・・・・。」

ひよこ組とゆり組も人数を数えます。

うさぎ組とばら組、全員集まりました。
頭を抱えて低くなります。

「年長組全員います!」

園長先生「今日は、地震が起きた時の練習をしました。みなさん、とても上手に先生のそばに集まることができました。本当の地震が起きた時も、すぐ近くの先生のそばに集まって体を守りましょうね、」
子ども達「は〜い!!」
園長先生「それでは今日の避難訓練はこれで終わります。」

避難訓練が終わり、子ども達はホッとして、また遊び始めました。
北見地方は、地震の少ない方だと思いますが、もし、大きな地震が起きた時に、1番に子ども達の命を守るために、どうしたら良いか話し合ったり、避難訓練をしたりすることはとても大切なことだと思います。
お家でも、地震が起きた時のことをご家族みんなで話し合ってみるのも良いかもしれませんね。

18日(日)は父の日です。
子ども達が「おとうさん ありがとう」の気持ちを込めて作ったプレゼントを今日、持ち帰りました。
いちご組
子ども達のかわいい足型ネクタイシャツの飾り。
子ども達の写真の「キーホルダー付き」です👍

もも組
子ども達のかわいい足型ネクタイシャツの飾りです。
お家に飾って下さいね。

さくらんぼ組
絵の具で模様を描いてお父さんのネクタイを作りました。
子ども達の写真の「しおり付き」です。

年少組
フォトフレームです。
写真を入れて飾ってくださいね。
(家族で写したお気に入りの写真に変えたりして楽しんでください🙂)

年中組
水切りワイパーを使って「あーと」したウオールポケットです。
お父さんの大切な何か?を入れて使って下さいね。

年長組
お父さんの顔に似せて作ったサングラス・メガネかけです。
鼻の所にサングラスやメガネをかけて使って下さいね。

父の日は、おとうさんに「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える日です。
子ども達も「ありがとう」と言っておとうさんにプレゼントを渡してくれたでしょうか?
子ども達って「あっ」という間に大きくなってしまいます。
今のこの時期を大切に、お子様と過ごすことができる時間をたくさん楽しんで下さいね😀