今日は栄養士のIさんが企画をし、給食先生達と準備してくれた材料を、年中組の子ども達が混ぜて・捏ねて・形を作る「パンを作ろう!」の日でした。
ばら組、スモックを着て準備OK。
「楽しみ〜!!」

ゆり組も準備OK.
「これからパンを作ろう!!」
「おーっ!!」

最初にIさんが来て、作り方の説明してくれました。
ばら組

ゆり組

さっそく、パン作りスタートです。

材料は、こちら↓↓↓
各テーブルに、このセットが配られました。

まずは袋に材料を入れます。
強力粉に

ドライイーストに砂糖

塩も入れました。


水を入れて袋を縛り、捏ねます。

みんなで捏ねたり

1人づつ回数を決めて捏ねたり、グループ毎にやり方はいろいろです。
みんな楽しそう!!

バターを入れて、

また捏ねて〜。


よく捏ねたパン生地を40分間ねかせます。


発酵させてふっくらしたパン生地を袋から出して、グループの人数分に分けます。



いよいよ、これから自分達で形を作っていきます。

「どんな形にしようかな〜。」

「ハートにしようかな。」

「カブトムシにする。」

のばして〜

丸めて〜

やわらか〜い感触を十分に楽しんだ後、形を作っていた子ども達もいました。

そして、いろいろな形のパンが出来上がりました。





パンは厨房で焼いてくれました。
ハートパン・フランスパン・カブトムシパン・うさぎパン・オバケパン・ピカチュウパン・かおパン・くまパン・おしりパン・・・こんがりと焼き上がりました。
「う〜ん、いい香り!」




自分達で作ったパンは、今日のお昼の給食でいただきました。
給食先生も、子ども達の声を聞きながら、それぞれのクラスで一緒にいただきました。
真っ先にパンから食べる子
チビチビと大事そうにつまみながら食べる子
「バナナのあとに食べる!」と一番最後まで取っておいて食べる子
みんなおいしそうに食べていました。
ばら組



ゆり組




自分達で形を作って焼いてもらったパンは、とっても美味しかったようでみんな完食!!
そして、おかわり分のパンも全部無くなったようです。
「また明日もできる?」
「粉を混ぜるのが楽しかった。」
「ちょっと甘くておいしかった。」
大満足の子ども達でした。
「パンを作ろう!」7月は年少組の予定です。
楽しみにしていて下さいね🥖