「へんしん!」がテーマの年少こりす組。
最初は、お面を作ってウルトラマンや動物に変身していた子ども達。
その後も牛乳パックやダンボール、紙袋を新幹線や家電(掃除機・レンジなど)や家に変身させたり、大豆がもやしに変身するのを見て食べたりしてきました。



今回は2日間にわたって大豆を納豆に変身させてみることになりました。
使った大豆は、こちら。

11月10日(木)
まずは、大豆を水につけ、ザルにあげます。

少し膨らんできました。


大豆と水を炊飯器に入れます。

お水を入れて〜

スイッチ オン!

大豆をざるにあげ、納豆を少し入れて混ぜます。




紙コップに大豆を入れてラップをします。




発泡スチロールに大豆を入れて、お湯を入れたペットボトルやホッカイロで温めます。


温度を調整して一晩寝かせます。


40度で8時間寝かせると良いそうですが・・・。
どうなるのかな〜?
11月11日(金)
そして今日、恐る恐るふたを開けて見てみると・・・。
大豆が変身して納豆ができていました 👏👏👏👏👏👏👏

やったね👍
しっかり糸を引いています。

少し味見をして、あとは給食の時に食べました。


なんと、今日の給食も奇跡の納豆!
これは食べ比べをするしかありませんね。
「あま〜い」

「おいしい、もちもち食感!」

「味が濃い!」

大豆が納豆に変身!!は大成功でした。
こりす組、次は大豆をお味噌に変身させようと計画中。
お味噌ができたら、味噌ラーメンにして食べたいんですって🍜
こりす組の変身活動は続きます😀