プランターで育てた人参を使い、1回目のクッキングで「チキンカレーとにんじんスープ」を作ったばら組の子ども達。
今日は、まだ少し残っていた人参で2回目のクッキング!
「にんじんケーキ」を作りました。
材料はこちら


①にんじんをすりおろします。

すりおろす順番は、それぞれのグループで話し合ったり、ジャンケンで決めていました。

「1・2・3・・・10」10まで数えて交代するグループや、1人が全部すりおろすまで、他の子ども達は、ひたすら待つグループと色々です。


②ボールに卵を入れて混ぜます。
ボールに卵をコンコン🥚

ヒビが入った部分に親指を入れてパッカ〜ン。
上手上手👏

③すりおろした人参を入れて混ぜます。

きれいなにんじん色🥕

④オレンジジュースを入れて


油(オリーブオイル)を入れて混ぜます。

⑤ホットケーキミックスを少しづつ入れて混ぜます。

いい感じに、なってきました。

とろり〜ん。

⑥カップにキジを入れます。

スプーンですくってカップへ。
楽しそう!

A先生「膨らむから、いっぱいにしなくても大丈夫ですよ〜。」

みんな、丁度よくいれることができました。

⑦180℃のオーブンで20分焼きます。
「あー!!ふくらんできた!」
「う〜ん、いい匂い🙂」
「早く食べた〜い🤤」

美味しそうに焼き上がりました。


感謝のお祈りをして「いただきます。」

にんじんケーキは1人2個です。

「おいしい!!」

「上のところ、ちょっとかたいな〜。あっ、でも大丈夫だ!!」


「にんじんケーキは最後に食べる。おいしいから。」

「あったか〜い。」

「楽しかったし、おいしかった。」
「今度また野菜育てよう!!」
自分達で育てた人参を使って作ったにんじんケーキは、とてもおいしかったようで、おかわりをして3個食べた子ども達もいたようです。
「ごちそうさまでした。」
簡単にできるので、子ども達に作り方を聞いて、お家でも一緒に作って食べて見てくださいね〜。