今日は子ども達が楽しみにしていた、おいもほりでした。
園バスに乗ってE農場さんにやってきました。
「どれだけ掘ってもいいですよ〜☺️」と、とても優しいEさん。
最初は年少組と年中組から。

おいもほりが始まりました!

「あった!!」

どんどん、おいもを見つけています。

「ここにあるよ。」

「ここにも!」

大きいおいも、小さいおいも、雪だるまみたいな形のおいももありました。




「みて〜。」かわいいおいもです。


みんな一生懸命に掘っています。


「見つけたよ!イェ〜イ!!」




「かわいいおいも見つけた。」



掘ったおいもは、おいもの山に運びます。
大きいおいもを掘りましたね〜!」

最初は小さかったおいもの山も

こんなに大きくなりました。


おいもの山もできたので、おいもを2つ持って集合写真です。
うさぎ組

ひよこ組

こりす組

ばら組

ゆり組

写真の後は、おいもを10個選んで袋に入れます。
みんな大きいおいもを選んだかな〜?

みなさん、重そうですね💦
年少中組の子ども達は、頑張っておいもを持って幼稚園に戻りました。

年長組も畑に到着しました。

おいもほりスタートです。
あら早い!もう見つけました!!

今年は畑の土が少し固めですが、そこは年長さん、力強く掘ります掘ります!!

そして、大きいおいもがゴロゴロ出てきます。



「こんな、おいも見つけたよ。」

「まだ土の中にありそう。」

「あった!!」

大きい、おいも!!

小さい、おいもも!

「みて〜!!」
立派なおいもですね〜。

「掘ったよ〜!!」

さあ、おいもをおいもの山に運ぼうか!

みんなでどんどん運んで、大きなおいもの山が出来上がりました。

おいも山の前で集合写真をパチリ📸
ひまわり組

すみれ組

写真の後は、自分達で10個おいもを選んで袋に入れます。
あらかじめ自分で掘った大きいおいもを、山の少し横に置いて確保していた子いたりして(笑)

年長組は何度かおいもほりを経験しているので、掘り方も力強いし、運び方も上手。
おいもを抱えるようにして、6〜7個をいっぺんに運んでいる子ども達もいました。
年少中組の子ども達の中には、初めてのおいもほり体験、そして初めての園バス体験の子ども達もいて、とても楽しかったようです。
「いももち作ってもらう。」
「ポテトグラタンにするの。」
「コロッケ!」「おみそ汁がいいな。」
「おいもパーティーするんだぁ。」
おいもの料理を楽しみにしながら頑張っておいもを持って、幼稚園に戻りました。
さあ、今夜のおいも料理が楽しみですね。
E農場さん、子ども達、楽しんでおいもほり体験をすることができました。
ありがとうございました。