今日は、年長組最後の参観日でした。
お母さん・お父さんに、見てもらいたいものを発表したり、今まで調べて作り上げて来た展示物や、クラスの写真をスライドで見てもらう内容となりました。
すみれ組
自分たちで決めた見てもらいたいものを発表します。
なわとび


フラフープ


側転


跳び箱


一輪車


最後に、うた「ありがとう 心をこめて」

すみれ組の「ふしぎな博物館」
ここは、研究発表コーナー。
子ども達が興味を持って調べたことを展示しています。
星座・ブラックホール・クワガタなど、とてもよく調べられています。

火山実験コーナー

天井には、色々な種類の鳥がたくさん飛んでいます!!
「ホーホー・チュンチュン・・」録音した子ども達の鳥の鳴き声も流れていて、森の中にいるみたい。
左の青いのがプラネタリウム。
本当は中に入って星の解説をしてもらえるのですが、今日はパソコンで解説する子ども達の映像が流れていました。

蝶々や生き物の展示コーナー。
蝶々の標本も素晴らしいです。

込み合わないようにスライドとクラス展示の2グループに分けて、見ていただきました。


ひまわり組
自分たちで決めた見てもらいたいものを発表します。
一輪車


まりつき


なわとび


フラフープ
急きょ、I先生も参戦!フラフープ対決になりました。

結果は〜、いつまでも回していられるSちゃんとKちゃんに、I先生惨敗でした💦

跳び箱


最後に、うた「ありがとう 心をこめて」

ひまわり組の「水族館」
右側にあるのは実物の4分の1の大きさのジンベイザメですが、それでも、この大きさ!
こう見ると、本物のジンベイザメって、ものすごい大きさだってわかります。
よく作りましたね!!

ひまわり図鑑。
子ども達が調べた色々な種類の海の生き物の図鑑です。
海の生き物の絵と、大きさや特徴などが詳しく書かれています。
中には「おいしい」と味の感想も書かれていたりして😀

壁や天井にも、タコやマンボウなどのたくさんの魚が泳いでいます。

これは、シャチの顔はめパネルのフォトスポット。
皆さん、ここで写真をパチリ📸撮っていました。

こちらも、込み合わないように、スライドとクラス展示と2グループに分けて、見ていただきました。


延期延期でやっと今日行うことができた参観日です。
お母さんお父さんの前で、見てもらいたいものを披露したり、クラスで展示物の説明をする子ども達は、とても張り切っていて嬉しそうでした。
短い時間でしたが、子ども達の姿に成長を感じ、子ども達の歌に感動させられた参観日でした。