今日は年中長組のりんご狩り。
気持ちの良いお天気の中、行ってくることができました。
いちご組さんが、お見送り「いってらっしゃ〜い」
園バスの中から手を振って「行ってきま〜す。」
昨日、年少さんが3個ずつとりましたが木の枝には、まだ沢山のりんごが残っています。
木の枝に、りんごが残っているうちに、先に年中組が、集合写真をパチリ📸
ばら組

ゆり組

年中組のりんご狩りが始まりました。
3個選んで袋へ入れます。

「どのりんごにしようか〜。」

みんな手の届く枝のりんごは、自分でとって「とれた〜!!」

「あと1個かな。」

高くて手の届かない所のりんごは、D 先生やバスの運転手さんに抱っこしてもらって。
みんな3個とれました🍎🍎🍎


幼稚園に戻り、これから、りんごを丸かじりします。
「いただきま〜す。」

「あっ、タネみえてきた!」

「タネ、1コだけ植えよう!だって1コ植えただけで無限🍎だもん。」
「おいしいりんごになりそう。」
タネの数を数えながら食べていました。
ゆり組
「りんごの、においする〜。」といいながらパクッ。

「おいしい。大きいりんごとったから、おいしさも、いっぱいなのかも!」

「タネが出てきた。」

みんな、おいしそうに食べていました。
年中組の後は年長組の子ども達のりんご狩り。

年長組は3個とった後、枝から全部のりんごをとってくれます。

脚立の高い所まで上っても平気な子ども達。

幼稚園で木登りしているからね〜☺︎

「よいしょっと!」届いた!

赤くておいしそうなりんごです。
3個とれました。

とれた、りんごで「かんぱ〜い!」

1人3個りんごをとることができたので、今度は、まだ木に残っているりんごを全部とりますよ〜。

どんどん、とって、後は手が届かない〜!!
ここで、D先生・I先生の出番です。

とってもらったりんごを受け取り木箱の中へ運びます。

とうとう最後の1個になりました。
「ちょうだい ちょうだい!」
D先生「いくよ〜。」ポイっ。
子ども達、みごとにキャ〜ッチ!

あんなに沢山木になっていたりんご🍎
年長さんが頑張って1つ残らず収穫することができました。
最後に全部なくなったりんごの木の前で、年長組が集合写真📸
すみれ組

ひまわり組

年長組も、幼稚園に戻り、丸かじりしました。
ひまわり組

「今、前歯が抜けてるから横の歯でかじらないとダメなんだよな〜!」と言いながらシャリシャリ。

年長さんは食べるのも早いです。

「う〜ん、おいしい☺︎」

すみれ組
ちょうど、歯の生え変わりの子が多く、前歯がないからどこで食べようと心配している子もいましたが、みんな上手に食べていました。


食べ終わって「はぐきがチクチクした〜。」という子も。

地球儀をテーブルに置いてりんごを地球に見立てて食べていた子ども達。
「私、アメリカの所食べたから、アメリカの味した〜。」
おもしろいことを考えますね。

今日、年長さんがとってくれたりんごをD先生が何個あるか数えてくれました。
年長組の子ども達に「何個あると思う?」と聞いてみると・・・。
Sくん・Sちゃん「119個」Aちゃん「109個」Sくん「1294個」Yくん「282個」Mちゃん「1000個」Kくん「110個」・・・。
りんごの個数を予想してくれました。
正解は〜。
223個🍎 Yくんの282個が1番近かったです👏
子ども達が、一生懸命にとったりんごは2個持ち帰っています。
子ども達から、りんご狩りのお話を聞きながら、召し上がってみて下さい。