今日は園児お別れ会でした。
例年、全園児がホールに集まり、コマやまりつき、一輪車などを年長さんが披露してくれ、わらべ歌やゲームをし楽しい時間を過ごしていました。
今年は全園児がホールに集まることはできないので、各クラス2回に分けて、行うことになりました。
最初は、ひまわり組です。

1回目は9時45分から。
お客様は、年少うさぎ組と、

ひよこ組の半分の子ども達と、

こりす組です。

そして2回目は10時05分から。
お客様は、さくらんぼ組。

「これから、ひまわり組の出し物を始めます。」

①一輪車

②走り縄跳び



③跳び箱



④三点倒立

歌 ♪大きくなったよ♪

最後に、年長組卒園制作のネームプレートをもらいました。

ひまわり組が作ったのは、いちご組と職員室のです。
みんなで「どうもありがとう」

10時30分からはすみれ組です。

1回目のお客様は、いちご・もも組。

2回目は10時50分から。
お客様は、ひよこ組の半分の子ども達と、

年中ばら組と、

ゆり組です。

すみれ組「これから、見せたいものを発表します。」
①ボール(まりつき)

②こま

③一輪車

④トライアングル(シンバル)

⑤ピアノ


⑥トーンチャイム

歌♪大きくなったよ

すみれ組からもプレゼント。

もも組とさくらんぼ組のネームプレートです。

出し物が全部終わってから、年中組の子ども達から年長組の子ども達へプレゼントを渡しました。
ばら組はすみれ組へ。


ゆり組は(みんな年長さんに見えないように後ろにプレゼントを隠しています☺︎)

ひまわり組へ。

「小学校へ行ったら、使って下さい。」と渡していました。
年長組さんは各クラス2公演となりましたが、張り切って披露していました。
年長組の出し物をみて、「すごい!」「全部すごかった!」と憧れの気持ちが大きくなった子ども達。
年長さんも、「すごい!って言われて嬉しかった。」「拍手してもらえて嬉しかった。」「また、やりたい!」と自信につながったようです。
鉛筆たては「もう、抱きしめて帰りたい。」「かわいい、鉛筆たて!」とみんな大事そうにリュックにしまって持ち帰りました。
年長組の皆さん、いろいろな出し物を見せてくれて、どうもありがとう。
卒園式まで、あと少しとなりました。皆さん体調を崩さず毎日元気に来て、残りの園生活を楽しみましょうね☺︎