昨晩から今朝にかけて降っていた雨もやみ、今日もりんご狩りに行ってくる事ができました。
今日りんご狩りに出かけたのは、年少うさぎ組と年長組の子ども達。
昨日、下の方の枝になっているりんごはとってしまったので、残っているのは高い枝になっているりんごがほとんどです。
今日はりんごを全部収穫するので、その前にクラス毎に写真をパチリ📸
うさぎ組

ひまわり組

すみれ組

年少うさぎ組は3個とったら先に帰るので、年長さんに少し待っていてもらい、りんごを収穫することに。

手を伸ばしても届かない所は、先生達に抱っこしてもらって。

手の届く所は自分で!!

大きくて立派なりんごですね〜。

「どのりんごにしようかな〜?」

バスの運転手さん達も、

年長組の先生達も、抱っこのお手伝い。

「これにする!」

「とれた🍎」

こちらも「とれたよ」

りんごを持ってクルッと上に持ち上げると、ポロッと簡単にとれます。

これは、葉っぱ付きですね。

うさぎ組の子ども達は、3個選んで袋に入れ、先にワゴンバスで幼稚園に戻りました。
さあ、ここからは年長組の出番です。
脚立を押さえていてもらい、のぼってとります。

「あと1つ、どれにしようかな〜」

高い所も平気な子ども達。

まだ、けっこう、りんごが残っています。

「どれが、いいかな〜」

「とれた!」

まずは、3個とって袋の中へ!



そしていよいよ今度は、木になっているりんごを全部、収穫します。

りんごを、とって、下にいる子に渡して〜
受け取った子は、箱の中へ。



どんどん運びます。

2人で1個のりんごを、ソロソロと運んだりして。
りんごが傷ついてしまうので、優しく箱の中へ。
だんだんりんごが少なくなってきました。
あと何個かな〜?
りんごの木と木箱を、行ったり来たり。
とうとう最後の1個になりました。
最後は子ども達も届かない所だったのでD先生にとってもらいました。
箱に持って行きたい子ども達が「ちょうだい!ちょうだい!」と手を伸ばします。
これでりんごは、すっかりきれいになくなりました。
年長組の子ども達が頑張って収穫したりんごは、木箱2箱になりました。
年長組の皆さん、ありがとう☺︎
これから園バスで幼稚園に帰ります。
そして、りんごの丸かじり🍎
残った2個はお家に持ち帰りました。
今日のりんご狩りのお話を、子ども達から聞きながら食べるりんごは格別かもしれませんね。