年中組と入れ替わりで11:30からは年長組の運動会の時間です。
年長組は、毎年恒例よさこいとリレーの2種目をすることにしました。
集まってきた子ども達は、はっぴを着て鳴子を持ちスタンバイOK。
始まる前にクラス毎に1枚ずつパチリ📸
さすが〜!決まっています。
やる気満々の年長さんです。


1・園長先生の挨拶
2・よさこい
お父さんお母さんの書いてくれた名前入りのはっぴを着て、ねじりハチマキを巻いて漁師さんをイメージして踊ります。迫力満点の旗振りの子もいて、力が入っているよさこいです。掛け声も元気一杯!お客様にみてもらえることを楽しみに練習してきました。

♪ジャーーーーーン♪曲が流れてきました。


「どっこいしょー!どっこいしょー!」


「ソーラン!ソーラン!」


鳴子の音も鳴り響きます。


最後は、中央に集まりポーズ!!
「ヤーーーッ!!」


決まりました👏👏👏
沢山の拍手に、子ども達もとても嬉しそうでした。
3・クラス対抗リレー
今年のリレーは「負けたら悲しくなっちゃう人がいるからかわいそう。勝ち負けとかなくそう!」と子ども達から意見が出て、どちらか先にゴールしても「どっちも頑張ったね」と称え合うことになりました。
すみれ組、ひまわり組、並んで準備ができたようです。

「よーい スタート!!」
リレーが始まりました。
スタートはYくんとKちゃんです。

Rちゃんと

Iちゃん。

Sくんと

Sくん。

Dくんと

Aちゃん。

KくんとTくん。なかなかの接戦です。

HくんとKくん。

MちゃんとMちゃん。

Yちゃんと

Kくん。

SちゃんとSくん。

SくんとSちゃん。

HちゃんとIちゃん

YくんとRくん。

YちゃんとAくん。

TくんとMちゃん。

MちゃんとKくん。

SくんとRちゃん。

HちゃんとRくん。

そしてアンカーは、YちゃんとAくん。Aくんは2回目です。

ゴール!!!


どちらのクラスも園庭1周走りきりました。

みんな頑張ってバトンをつなぎ走ったことをタッチして称え合う子ども達。
なんか、ほのぼのとします。

お客様からも沢山の拍手をいただきました👏👏👏
年長組のおみやげは、ボールとあんパン。

子ども達は、おみやげをもらって帰ります。

これで今年の北見幼稚園の運動会は終わりました。
運動会はできるのか?できないのか?から始まり、何とかしてやりたいと2学期が始まってから話し合い、できることを考え少しずつ練習をしてきました。
小学校の広いグランドではなかったし、人数の制限もありました。そして、各学年30分と限られた時間の中で幼稚園園庭での運動会となりました。
でも、雨も降らず園庭でできたこと、頑張っている子ども達の姿を保護者の方達に見ていただけたことは本当によかったと思いました。
運動会が終わり保護者の方々から、「子ども達が頑張っている姿をみることができ感動しました。」「子ども達の成長を感じることができた運動会でした。」「子どもも親もみんな楽しむことができた運動会でした。」などあたたかいお手紙をいただき職員一同嬉しい気持ちでいっぱいです。
集合時間や帰る時間、人数制限、マスク着用など、沢山のお願い事がありましたが、どの事に対してもご協力くださいましたことを感謝いたします。
本当に、ありがとうございました。