「花の日」の続きです。
1 ばら組の巻
ならんで「行ってきまーす!」
ばら組がまず向かったのは近くのFさんのお家。「いつまでもお元気でいてください。」とお花を渡して、
賛美歌『ぼくの心のなかが』を聞いてもらいました。Fさんの知っている賛美歌で、「懐かしかったです。」とお話してくださいました。
それからワゴン車に乗って教会に行きました。森下牧師が待っていてくれました。会堂の中でお祈りをしてくださいました。
ピアソン学園の元理事長森先生のお宅にも行きました。お宅にお邪魔してお話ししてきました。
それから、同じく学園の理事前田先生のところにも行きました。とても喜んでくださいました。
2 ゆり組の巻
花束をたくさん作りました。ゆり組は、まずAさん宅へ歩いて行きました。
今年はどこのお家に行くのかな。行く気満々の子ども達。
花束持って、手をつないでばら組が向かったのはAさんところ。(なんか聞いたことあるねこの言い回し)
Aさん笑顔で、外で待っていてくれました。みんなで、ハイ、ポーズ。
「お元気でいてください。」
それから、からまつ荘に行きました。ずいぶん早く絡まっていてくれました。「めんこい、めんこい」と涙して喜んでくれた人もいました。「R、笑ったらおじいちゃんも笑った!」と喜ぶ子ども達でした。
3 すみれ組の巻
玄関で嬉しそうな子ども達。喜んでもらえるといいね。
いってらっしゃーい!気をつけて!「行ってきまーす!」
そして住民センターに着きました。和服姿の方が7人(おじいちゃんも一人)待っていてくれました。
日本舞踊を見せてくれました。「へー」という顔で見入る子ども達。
みんなで集合写真を撮りました。
お花をあげました。「いつまでもお元気でいてください。」みなさん大喜びで、
抱きしめちゃいたいくらいかわいいと思ってくださる方もたくさんいました。嬉しいひと時でした。
多くの方々から愛されて、本当に幸せな子どもたちだと思います。
Blog