Blog

おもちつきでした(さくらんぼ・オリーブ)

今日は、子ども達が楽しみにしていたおもちつきでした。

今まで、厨房で給食先生達がついてくれたおもちを、いただいたことはありましたが、認定子ども園になってから、子ども達が自分達でおもちをついて食べるのは初めてです。

給食先生達が、朝早くから準備をしてくれ、お米が蒸しあがりました。

これからホールで2回に分けて、おもちつきが始まります。

1回目  小さい臼〜さくらんぼ・年少ひよこ・うさぎ 大きい臼〜年長すみれ組

2回目  小さい臼〜年中ゆり・ばら 大きい臼〜年長ひまわり

まずは先生達が蒸したご飯を、熱いうちに潰していきます。

それから、交代で10回づつ、つきました。

最後の仕上げは園長先生!!

みんなの力で、おもちがつきあがりました。

それぞれ、ついたおもちをクラスに運び、切り分け、いただきます。

2回目

ついたおもちは、それぞれのクラスで、自分でちぎって丸めていただきました。

けんちん汁に入れたり、砂糖醤油・のり お好みで。

ひよこ組は、石臼でひいて作ったきなこもつけていただきました。

自分達でついたおもちを、お腹いっぱい食べることができました。

おもちが、苦手な子ども達は、うどんを美味しそうに食べていましたよ😀

ごはんからおもちになって行く様子を見たり、色々な味でおもちを味わったり、とても良い経験をすることができたと思います。

フルーツいちご組・もも組の子ども達も、手作り臼と杵で、おもちつきを楽しんだようです。

給食は、うどんを食べました😀