Blog

大豆を使って何ができる〜?(年中ばら組)

豆乳プリン作りから大豆への興味が始まり、きなこ作り、大豆アクセサリー作り、大豆転がし遊び、大豆流し遊びなど、大豆の活動が盛り上がっているばら組の子ども達

先日は大豆茶をみんなで作って飲みました(これが、さっぱりしてとても美味しかったんです😋)

できあがった大豆茶「いただきます」

その後、いつも食べている味噌汁の味噌も大豆からできていることを知り、次は味噌を作ってみよう!ということになりました

9日(月)は大豆を洗い水につけるところまで

そして今日を迎えました☺✨
 味噌作りは給食先生のIさんとSさんがお手伝いをしてくれました

ちなみに大豆はオホーツク産、米麹は訓子府産(安心の材料です) 

大豆は厨房で柔らかくなるまで2時間蒸しました

塩をふりかけて、サランラップをかけて、おもりをして、フタをして、これから半年ほど寝かせます

美味しいお味噌になりますように🙏

今日は厨房で用意してくれたお味噌とマヨネーズを混ぜて、きゅうりをつけて食べてみました

いつもは、きゅうりはちょっと・・・という子ども達も、かじったり完食したりで担任達も大喜びでした

自分達で作ったこともあるし、お味噌効果がバッチリ出ていました😀

あとは半年後のお楽しみですね

その間、また大豆で何かできるかも〜🙂

が!