Blog

交通安全教室でした🚘(オリーブ)

今日は北見市交通安全市民運動推進委員会から2人の方が来て下さり、ホールで交通安全教室が開かれました

はじめに、守らなければいけない交通ルールのお話しを聞きました

「とまる・みる・まつ」

「とまる」横断歩道の手前で止まりましょう

「みる」青になってもすぐに渡らず右左右を確認して渡りましょう

「まつ」信号が青になるのを待ちましょう

みんな、話を聞いていました

次に、交通ルールを守るためのDVDをみました

*飛び出し危険

*歩行者の通るところ

*信号のない横断歩道の渡り方

などの内容で、みんな真剣にみていました

DVDを観た後、委員会の方達から、折り紙と紙風船をいただきました

代表で年長組のRちゃんとKくんが前に出て、受け取り、「ありがとう」とお礼を言いました

年少中組の子ども達は、これでおしまい

お部屋に戻ります

年長組の子ども達は、最後に横断歩道の渡り方を教えてもらい、1人ずつ渡ってみました

「横断歩道の前で止まって」

「右を見て左を見て、もういちど右を見て」

「手をあげて横断歩道を渡りましょう」

みんな上手に横断歩道を渡ることができました

今日は、お家に帰って、交通安全教室で聞いた大切な交通ルールのお話を、お父さんやお母さんに伝えてくれましたか?

交通事故にあわないためにも、この機会にお家で子ども達と一緒にルールを確認してみてくださいね〜😀

幼稚園でも、お散歩に出かけるときなどは、十分に気をつけたいと思います

 

北見市交通安全市民運動推進委員会さんから折り紙と紙ふうせんをいただき、持ち帰っています

お家でお使いください🙂