Blog

今日は年中組の参観日(年中組)

今日は年中組の参観日

親子で「パン作り」をしました

作り方はこちら↓↓↓↓

*強力粉 150g 

*三温糖 18g

*食塩  1.8g

*ドライイースト 2g

*水   80ml

*油   12g(米油でもオリーブオイルでもOK)

*厚めのビニール袋

*クッキングシート

今日はボールの代わりに厚めのビニール袋を使いました。

(薄いビニール袋だと捏ねている時に破れてしまうのでジップロックなど厚めの方が良いようです。)

ビニール袋に入れたまま20分から40分程度発酵させます。

ビニール袋から取り出し、4等分〜5等分にします

好きな形を作ったら20分から30分、2次発酵させます

(この時、パンが乾かないように濡れた布巾をかぶせておくと良いようです。)

オーブン170℃で10分程度焼いたらできあがり〜🥖

(今日はきな粉をかけるので、焼き上がり後、油を塗ってもう一度焼いて、揚げパン風にしています)

まず最初、お母さん・お父さんが来る前に、子ども達でパンの生地を作ります

給食先生のIさんに作り方を聞いて、パンの生地作りスタート🥐

厚めのビニール袋に材料を入れて

よ〜く、モミモミ・コネコネ

ここで1次発酵

1次発酵している間、ホールでリズムをして体を動かしました

スキップ

わらべうた

♪たけのこ いっぽん おくれ〜♪

お部屋に戻り、お母さん(お父さん)と子ども、それぞれ1つずつ好きな形を作ります

クッキングシートに少し粉を敷いて、丸めたりのばしたり

うさぎ・星・お花・ぞうさん・・・

いろいろな形のできあがり〜★

厨房で焼いてもらって・・・

とてもおいしそうに焼き上がりました。

今週、子ども達と大豆をフライパンで炒め、石臼でひいて、きな粉も用意しました

しっかり味見済み😀

これが出来上がったきな粉です

ホカホカのパンにきな粉をかけて「いただきます。」

「ホカホカ〜😀」

「おいしい!」

みんな、とってもおいしそう🤤

パン作りは大成功👍

「ごちそうさまでした。」

今日のパンのレシピを載せましたので、お家でもお子様と一緒にパンを作ってみて下さいね😀

明日は、年少組の参観日です

年少組の保護者の皆様、お待ちしています