Blog

園児お別れ会でした(オリーブ・さくらんぼ組)

今日は園児お別れ会の日でした。

10時からホールでお別れ会が始まる前に、年中さんが年長さんへ、えんぴつたてをプレゼントしに行きました。

「これは、えんぴつたてです。お家でつかってください。小学校へ行っても元気でね。」

「うれしくて、泣いちゃう💧」

「えんぴつたて、学校に持っていきたいけど、持ってったら怒られるかも〜💦」

「えんぴつたてを作りました。お家でつかってください。」

「どうもありがとう。」

「さいごの思いでになったわ😀」

10時、ホールにみんなが集まり、年長さんが、他の学年の 子ども達に見てもらいたいこと(跳び箱・まりつきなど)を決め、披露してくれます。

プログラムはこちら↓

年長組も入場しました。

はじめに園長先生のご挨拶。

これから年長さんの出し物が始まります。

「これから縄跳びをします。」

「これから、まりつきをします。」

「これから、とびばこをします。」

「これから、バスケをします。」

「これから、やきゅうをします。」

「これから、こまをします。」

「これから、一輪車をします。」

「これから、ピアノを弾きます。」

メヌエット♪

ラプンツェルのかがやくみらい♪

「これから、マジックをします。」

2本のストローをティッシュでこすって、1本はフタの上に・・。

もう1本のストローを近づけると〜クルクル回り始めました。

「おーっ」👏 (ストローで押しているわけではないんですよ〜🙂)

すごいですね〜。

袋に水を入れて、水がこぼれないように袋をしばります。

そこへえんぴつをブスッ!!

あら不思議!!えんぴつさしても〜水はもれませ〜ん。

1本・2本・3本さしてももれませんでした。すご〜い👏

「これから、ダンスを踊ります。」

♪ギリギリダンス♪

拍手喝采!でした。

みんなもノリノリ😆

歌 「にじ」

とてもステキな歌声でした。

なんか、ジ〜〜〜ンときてしまいますよね〜😢

さくらんぼ組は、ここでお部屋に戻りました。

年長さんが、ブック袋を入れる木の箱を作ってくれました。

みんなで「どうもありがとう」

リズムのソリ

年長さんにひっぱってもらい楽しそう🙂

じゃんけん列車

ジャンケンをして、負けたら後につながります。

「じゃんけんしょ」✊✋

どんどんつながり、最後は1つの長い列車になりました🚃

これで、園児お別れ会はおしまいです。

年少年中さんの拍手の中、年長さんが退場します。👏👏👏👏👏

年長さん、みんなの前でとても張り切って披露してくれました。

そんな年長組の今日の給食は、子ども達のリクエストメニューの「ピザ」🍕

給食先生が用意してくれた沢山の具材を、それぞれ生地にトッピングして自分だけのピザを作りました。

自分の好きな具材だけ選べるので、子ども達も嬉しそう😆

給食先生が厨房で焼いてくれます。

さぁ!ホカホカのピザの焼き上がり〜。

おいしそう🤤

みんな大喜び😆

おいしいおいしいピザ、思い出の味になったのではないでしょうか。

年長さんの出し物をみて、「すごい!」「こまがすごかった!」「ダンス最高だった!」「ピアノの女の子達すごかったからピアノやってみたい🙂」「跳び箱すごかった!」と憧れの気持ちが大きくなった年少中さんです。

終わってから「ギリギリダンスやりたい!」や「じゃんけん列車したい!」と子ども達のリクエストで、やってみたクラスあったようです。

年長さんも、「すごい!って言われて嬉しかった。」「拍手してもらえて嬉しかった。」「また、やりたい!」「練習した時よりも、みんな上手になって感動しそうになった!」と喜んでもらえたことが自信につながったようです。

年長組の皆さん、いろいろな出し物を見せてくれて、どうもありがとう。

卒園式まで、あと少しとなりました。皆さん体調を崩さず毎日元気に来て、残りの園生活も楽しみましょうね😀