Blog

発表会でした(年少組)

今日は年少組の発表会でした。

プログラムは

*園長先生のご挨拶

*クラスで色々と話し合い、歌やセリフを決め、作り上げてきた劇。

*1年間の思い出のスライド。

*懇談会

1.うさぎ組「にじいろのさかな」

「うみ」に興味を持つ子ども達が多く、山の水族館へ行ったり、海の水から塩作りをしたりと楽しんできたうさぎ組。

海に関連する絵本を色々と読んできた中で、子ども達にとても人気のあった「にじいろのさかな」で、海ごっこをして遊んでみると「これをお母さんとお父さんに見てもらいたい」「みんなでかくれんぼしたい」「きらきらうろこ作りたい」とアイデアが沢山出てきました。「マンタになる!」「にじいろのさかなする」と役も決まり、はりきって歌ったりセリフを言ったり劇ごっこを楽しんできました。

ブラックライトで光るお魚も、とてもキレイでしたね。

青く深い遠くの海に、きらきら輝くうろこを持つにじいろの魚がいました。

お魚さんは、みんなキラキラのうろこが欲しくて、にじいろのさかなにお願いします。

♪ほし〜いな ほし〜いな うろ〜こ・・・・ おねが〜い おねが〜い ちょうだい♪

マンタさんもお願いしましたが、にじいろのさかなは「ぜったい あげない!!」とくれません。

お友達がいなくなってしまった、にじいろのさかな・・・。

そんな時、タコさんが「うろこをあげたら、いいんじゃない。」と教えてくれます。

にじいろのさかなさんは、みんなにうろこをあげることに😀

みんなは大喜び!!仲良く遊んで幸せにくらしました。

最後は♪しあわせならてをたたこう👏♪ を歌ってお〜し〜まい🐠

かわいくて、みんな一生懸命で、お父さんお母さん達も沢山、拍手をしてくれました。

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

劇の後は、1年間の思い出のスライドです。

楽しいことやおもしろいことが沢山ありました。

そして、みんな大きくなりました。

うさぎ組は、懇談会の前に、海の塩といつもの塩を振ったポップコーンの食べ比べをしてもらいました。

「海の潮の方がこくがある!」

「海の塩の方がおいしいです。」と海の塩の方が大人気。お父さん達お母さん達の嬉しい感想をいただきました🙂

小麦粉粘土のパン作りから、本当に石臼で小麦粉やきな粉を作ってしまったひよこ組の子ども達。おいしいパンも作って食べました。

あと、電車好きの子ども達もいたので何の劇にしようか決める時に、このパンと、電車を合わせたようなストーリーの絵本「ぱんでんしゃ」を子ども達に読んで遊んでみました。

「おもしろい!」「もう一回よんで〜!!」「電車作らないとね」と話がどんどん進み、「ぱんでんしゃ」の劇に決定!!

子ども達が小麦粉で作ったパン電車も映像で映し出され、子ども達は本当のぱんでんしゃに乗ってる気分で楽しみました🚂

うさぎは、ぱん電車に乗って、おばあちゃんの家に遊びに行くことにしました。

ところが、いつもの電車ではなくて、ぱん電車です。

運転手「乗ってくださ〜い!」

うさぎが乗って、しばらく行くとぶたさん・くまさん・ねずみさんもやってきて、ぱん電車に乗りました。

みんながパンを食べるので、どんどん、ぱんが小さくなってしまい、最後は「ぼくが食べる!」「わたしが食べる!」とメロンパンで大げんか!

メロンパンがはじけて、みんな「きゃ〜〜〜〜〜!!」

飛んでいったところは、うさぎのおばあちゃんの家でした。

うさぎのおばあちゃん「ぱん電車を食べてしまったんだね。また作らなきゃ。」

パン電車を作っていたのは、うさぎのおばあちゃんだったのです。

うさぎのおばあちゃん「みんなも手伝って〜」

みんなでぱん電車を作りました。

新しく作ったパン電車にはパンのタイヤもつけました。

最後は、新しいパン電車で、おでかけです♪

これで、お〜し〜まい。

みんな、大きな声で歌ったりセリフを言ったり、一生懸命に頑張りました。

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

劇の後は、1年間の思い出のスライドです。

楽しいことやおもしろいことが沢山ありました。

けんかをしたり泣いてしまったこともありましたが、色々な毎日がみんなを大きくしてくれました。

ひよこ組は、小麦から作った麦茶をお父さんお母さん達にごちそうしました。

「うちで飲む麦茶よりもおいしい🙂」と喜んで飲んでもらい嬉しかったひよこ組でした。

(写真が撮れませんでした😅)

それぞれ、お部屋で懇談会をして、年少組の発表会は、おわりです。

懇談終了後、お父さんやお母さんと、笑顔で嬉しそうに帰っていった子ども達でした😀