今日はフルーツいちご組・もも組・年少組・年長組の様子をちょっとだけ🤏
フルーツいちご組
今日は身体測定で身長と体重を測りました。
みんな大きくなっていました。

こうやって、あっという間に、どんどん大きくなっていくんですよね〜。

身体測定が嫌だったね、先生に抱っこされてホッと一安心😀

終わった子ども達は、小ホールで遊びました。


最近カメラが気になるSちゃん、カメラを見つけると、どんどん近寄ってくるんです。
おかげで、こんなにかわいいアップの写真が撮れちゃいました😀


もも組
もも組は、節分も近いので、オニの帽子作り。

お花紙をくしゃくしゃっと丸めて帽子にペタッと貼ってできあがり〜。

かぶると、こんな感じです。

できあがった子ども達、これから作る子ども達は、マットやトンネルで遊んで待っていました。



年少ひよこ組
ひよこ組は、OHPを使って影遊び。

「写ってる!写ってる!」


「ここは大きくなって〜、離すと小さくなるんだよ〜!」
Aちゃん、すごいことに気づいちゃいましたね😀


うさぎ組
じゃんけんをして順番を決めて、おにぎり🍙のカード遊び。

コマも上手に回すことができるようになりました👏

Rくんは「お引越しするSちゃんにお手紙書くの!」
淋しくなってしまいますね😢

ここでは、にじいろの魚のウロコ作り。劇に使うのかな〜?
Hくんは、これから寝るそうです🙂

年長組の子ども達は28日から3日間CAPのお話を聞きました。
(CAP〜子ども達が暴力から自分で身を守る教育プログラム)
28日には、保護者のワークショップも開かれました。
内容は子ども達が3日間で受けるプログラムの説明と、子ども達の安全な暮らしのために大人ができることやサポートの仕方など。
終了後「とても良い講習でした。年長組の保護者の方達全員参加でお話を聞いても良いのでは〜!」とまで言ってくださるお母さんもいました。
すみれ組

ひまわり組

2025年が始まったと思ったら、1月も、もう終わり・・・。
今年も、あっという間の1年になりそうです😅