Blog

ポップコーンを作るのをみて食べよう!(年長組)

今日は、給食先生のIさんが育てたポップコーンで「ポップコーンを作るのを見て食べよう!!」年長組の日でした。

まずは、それぞれのクラスで、ポップコーンができるまでのお話を聞きました。

はじめは、小さい種。

種から、かわいい芽が出て、葉っぱが伸びてきました。

少しづつ大きくなって、ポップコーンの赤ちゃんが「こんにちは〜😀」

そして・・・。

こんなに大きくなりました!!!

園長先生よりも大きいんですよ〜!

すごいですね〜 😲

収穫して乾燥させたポップコーンと、とうもろこし。

ずいぶん違いますよね。

子ども達は、触って違いを確かめました。

「ポップコーンはかたいね。」

「とうもろこしは、やわらか〜い。」

「色がちがう!」

それでは、ポップコーンの実を、お盆にとっていきます。

少しずつ・・・大胆に・・・とり方も色々🙂

いよいよポップコーンの実がポップコーンに変身します!!

フライパンに油をしいて、温めると

子ども達が、見守る中・・・。

ピチピチ・・・。

音が聞こえてきて〜。

ポン!ポン!

「花火みたい!」

ポンポン!!ポンポン!!

「いい匂いしてきた〜!」

「なんで、こんなに大きくなるの〜!!」

こんなことを話しているうちに〜

山盛りのポップコーンができあがりました。

「やった〜!!」

みんなで「いただきます。」

「おいしい!!」

「おいしい🤤」

パクパク(バクバク)食べていました。

M「飲み物ですか〜?」

喉詰まりしないようにね。

みんなあっという間に 食べてしまって

「おかわり〜。」

あんなに沢山あったポップコーンは、きれいになくなりました✌️

おいしかったね🤤