お待たせしました👏
今日はさくらんぼ組の子ども達が楽しみにしていた「音で遊ぼう♪」の日で、色々な音や、音が形になって光として映し出されるのを楽しみました。
さくらんぼ組も、もも組と同じく少人数で音を楽しむことができるように、2グループに分けました。
最初のグループさんはこちら↓

最初に、触れると太鼓や拍手の音、笑い声などの効果音が聞こえたり、♪ピタゴラスイッチ♪のメロディーが聞こえたりするプレイシートをK先生が紹介してくれました。
「ドン ドン!」太鼓の音や「わーーーーっははは!」笑い声など色々なおもしろい音が聞こえてきます。
笑い声の効果音を聞いて1番笑っていたのはK先生でした(笑)


その後、子ども達が1人ずつ順番に音を出してみました。
丸の中を触ると「プー」「プー」と音が出て子ども達の顔も笑顔に😀

おもしろくて、ずっとやっていたいお友達もいましたが次のプログラムに移りましょうか😀

手をたたいたり、「あ〜〜〜!!」と声を出すと、音や声に反応して、色々な形が映し出されます。
みんなパチパチと手をたたいたり、「あ〜〜〜!」と声を出して、色々と変化する形を楽しみました。

野菜を触ると音がなり、丸や四角の形がスクリーンに映るようになっています。

子ども達は、かぼちゃやじゃがいもを触ったり

さつまいもや人参をつかんだりして音を出していました。

野菜を触ると音が鳴り形が映し出されることもすぐにわかり、何度も野菜を触ってスクリーンを見ていた子ども達でした。

最後にギロ・マラカス・タイコ・ウッドブロック・タンバリン・木琴・鉄琴・・・。
色々な楽器の音を楽しもう!タイム。

ボールを転がすと、♪ピコ〜ン♪と音がなるのを聞いて「あ!マリオの音みたい!」

タイコをドン🥁

木琴に

タンバリン

ギターをポロ〜ン♪

色々な楽器の音を楽しみました。

2グループ目はこちら↓

こちらのグループも子ども達が1人ずつ順番に音を出してみました。


野菜を触ると、音が鳴り、かたちが見えるんだ!とすぐにわかってスクリーンを見ます。


野菜を触っていると、こんなにきれいな形と色が出てきて、子ども達もにっこり😀

このボールを転がすとポヨヨヨヨ〜ンと不思議な音がして〜
形が映し出されます。

ボールを持って
投げて〜、転がして〜。
おもしろい音が聞こえる!楽しい〜😀

最後にギロ・マラカス・タイコ・ウッドブロック・タンバリン・木琴・鉄琴・・・。
こちらも色々な楽器に触れて、音と映像を楽しみました。

タイコを鳴らして
ドンドン♪

音が聞こえた!形が出た!

木琴で♪

ギロで♪

トライアングルで♪

みんな音でたっぷり楽しむことができました。

まだまだ遊んでいたかった子ども達ですが、そろそろ給食の時間です。
また今度、音で遊ぶことができるといいですね♪
私たちの生活の中には色々な音が溢れています。
子ども達は毎日朝起きてから寝るまで、どれくらいの種類の音を聞いて過ごしているのでしょうか・・・?
今日の「音で遊ぼう」を通して子ども達が色々な音に興味を持って音を楽しんでくれたらと思います。
そして1日の終わり、子ども達がお休みの前は、お父さんお母さんの優しい声で眠りにつくことができるといいな〜と思います😴