今日は年中ばら組がきのこを探しに、高栄北公園まで園バスでおでかけしてきました。
ばら組には、きのこに興味を持ち、とても詳しい子ども達がいます。
お家からきのこを持ってきたのをきっかけに、ほかの子ども達も、「きのこ探しにいってみたい!!」と言うことになり、今日お出かけることになったのです🍄
これがNくんがお家から持ってきてくれたきのこ↓
(ベニテングダケ・ツチグリ・シロカラカサタケ?)
しっかりとサランラップをかけてきてくれました。

ワゴンバスで公園までやってきました。
今日は、どれだけきのこを見つけることができるでしょうか😀

最初にNくんに「ベニテングダケ」がはえている場所に案内してもらいます。
「こっち こっち!!」

Nくん「ここだよ〜。」
すご〜い!!ありました🍄ありました🍄鮮やかな色の「ベニテングダケ」

これから森の中に入るので、きのこは手で触らないことなどのお話をA先生から聞きます。

吊り橋を渡って、森の中へ

今日は暖かく、森の中もとっても気持ちがいいです☀︎

「あっ!きのこ!!」さっそく見つけました。

きのこの他にも、とっても大きいどんぐりも沢山落ちていて、どんぐり拾いをしながら「あっ!きのこ!!」と、きのこも、どんどん見つける子ども達。




拾った森の宝物はお散歩バックへ🙂


まだまだきのこ探しをしたかった子ども達もいましたが、そろそろ園に戻りましょうか🙂

吊り橋を渡り

帰る前に「ベニテングダケ」と記念撮影 パチリ📸

さあ、帰りましょうか🚌
とバスに行きかけたら・・・「あっ!きのこ!!」
最後の最後まで、きのこを見つける子ども達でした😀

今日、ばら組の子ども達が見つけたきのこ達をご紹介します。

































今日見つけたきのこは、クラスのきのこコーナーに飾って、何のきのこなのか、子ども達と調べる予定です。

今日のきのこを並べて・・・っと。

明日から調べてみるよ🍄

「これは、たまだね。」(きのこの赤ちゃんってこと?」
「これは、ぬめりあり。」「これは、ぬめりなし!」
「これは、きんしだ!」
きのこに詳しすぎて先生達は???
子ども達から、きのこの事を学べた1日になりました😀