バイキングのごちそうでお腹もいっぱいになりました。
これから縁日で楽しんできま〜す😀

「わなげ屋さん」「フルーツよーよー屋さん」「お寿司すくい屋さん」「かき氷屋さん」と、それぞれグループ毎にまわり、”おまつりカード”にシールを貼ってもらいます。
ここはわなげ屋さん

ペットボトルを狙って輪を投げます。

みごとに入ったら素敵な景品がもらえます。
景品は〜なんと!!光るうちわ!

さあ、入るかな〜?
おっ!!入りました👏

Rくん「これにした🙂」

Rくん「これにしたよ〜。」

「Kはこれ!!」

みんな、光るうちわをゲットしていました👍

こちらは、ヨーヨー屋さん。

浮かんでいるのは、スイカやメロン、モモなどフルーツのヨーヨーです。

「どのフルーツにしようかな?」

りんご🍎・ブドウ🍇・モモ🍑が釣れました👏

こちらはスイカ🍉


そしてオレンジ🍊

みんなヨーヨーつりも上手👏

ここは「おすしすくい」

マグロにタマゴ、エビにイカ?おいしそうなお寿司がプカプカ浮かんでいます。

うまくすくえるかな〜?
Eくん一度に2個もすくえちゃいました🍣🍣(どっちにしたのかな〜?1個なのよ〜😅)

Hくんもイカ?なのかエンガワ?なのか・・・。
うまくすくいましたね😀

Kちゃんはエビでした。
みんな何のお寿司を持ち帰ったのかな〜?

そして、こちらが本当に食べられるかき氷やさん。

電動のかき氷機で「ガリガリガリ」と氷をコップの中へ。

シロップはイチゴ・メロン・ブルーハワイ。

「何味にしますか〜?」
「ブルーハワイで!」
「は〜い、ブルーハワイですね。」


かき氷はこちらでいただきます。

「おいしい。」


「冷たい!」


「これみて〜!」
Kくんは食べながら、すくったお寿司を見せてくれました。

Hくんは、光るうちわが気に入ったかな😀

全部回ってきました〜!!

よつばグループ

おうかんグループ

ケーキグループ

きょうりゅうグループ

それぞれグループごとに縁日を楽しんでくることができたようです。

子ども達がバイキングと縁日を楽しんでいる間にザーザーと降っていた雨もやみました。
花火大会もできそうです。よかった〜🙂
今回、花火の準備や点火などお手伝いをしてくださるお手伝いの方々がたくさん、来て下さり、園庭では着々と花火大会の準備が進められていました。

ホールでは「たいこをたたきたい。」「盆踊りを踊りたい!」と、みんなで決めた盆踊りがこれから始まります。

太鼓は手作り。
交代でたたきます。

曲が流れ、踊り始めました。

ドンドンドン ドドンドドン♪

盆踊り。
Mも小さい頃踊ったな〜と、懐かしい気持ちで子ども達が踊るのを見ていました。


その頃、花火の方は、準備万端🙆♂️
ご家族の方々もたくさん来て下さいました。
園長先生のご挨拶。
「これから花火大会が始まります。楽しんで下さい!」

噴き出し花火から


打ち上げ花火も🎆

ヒューーーーッ バーーーン🎆

そして花火大会のフィナーレを飾るのは、ナイアガラの滝。
お父さんお母さん達、一斉に点火しました。

少しずつ火花が落ち始めました。


わーーっ🤗
きれいですね〜。

そして静かに火花も弱くなり・・・。

終わったかな〜?と思ったら・・・。

まさかの1本残っていて、最後に1本だけ着火。
静かなナイアガラを最後の最後まで楽しむことができました。

お楽しみ会の花火大会も終わりとなりました。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
子ども達は、帰る準備をするために、一度クラスに戻ります。
今日のお楽しみ会を最初から最後までお守りくださった神様にお祈りをして「さようなら」

楽しかった思い出と、縁日のおみやげを持って、お父さん、お母さんとお家に帰って行きました。

花火のお手伝いのお父さんお母さん達は、最後の片付けまでしてくださり、とても助かりました。
ありがとうございました🙇♀️

こうして、子ども達の思いがギュッと詰まったお楽しみ会の全部のプログラムが終わりました。
「楽しかった!!」
「てんとらんども楽しかったし、花火もきれいだった。」
「バイキングがおいしかった。」
「また、やりた〜い!」とそれぞれのクラスで嬉しそうに話していたようです。
楽しいお楽しみ会になり、良かったです😄
これでお楽しみ会のブログは終わりです。
夏休みになった皆さん、これから休みを迎える皆さんも、夏の楽しい思い出がたくさんできますように🍉