お魚・クラゲ・クジラ・タコ・・。
色々なお魚に興味を持って絵を描いたり、作ったりしてきたうさぎ組の子ども達。
「本物の水族館を見に行きたい!」という話も出ていたので、今日は園バスで「山の水族館」まで行ってきました。
9時15分、きいろバスに乗って出発🚌

バスの中ではテンションマックスのうさぎさん。
「山の水族館楽しみ〜☺️」
「大きさかないるかな〜」
みんなのワクワク感が伝わってきます。
山の水族館に着いたらちょうど10時。
からくり時計を見るこができました。

その後、水族館の中へ。
ここは冬の間、表面が凍って氷の下で魚が泳いでいましたが、今日はお魚さんも伸び伸びと泳いでいました。

「点々のお魚がいる!」
「お腹が赤いのもいるね。」

みんなで少しずつ先に進んで、いろいろなお魚を見ました。

これはイトウ。
幻の魚と言われている日本最大の淡水魚です。
「大きいね〜。」

「Rの体よりも大きいね。」
「なんで、泳ぐのこんなにゆっくりなのかな〜。」

ここにはヤマメがいました。

この水槽にも大きな魚がいっぱい。

「あーヒゲがある!ながいね〜。」
「マンボウみたいな魚もいるよ!!」

「カメだ!」
「うさぎ組のカメさんとは、ちがうね〜。」

じっくりとお魚を見ています。


色々なお魚を見てきて、ここでひと休み。
好きなポーズで、はいパチリ📸
みんなおもしろすぎ🤣

ドクターフィッシュのコーナーです。
手を洗ってから指を入れると、魚がツンツンとつついてきます。

Hくん、大胆に手を入れるので魚が集まってきていました。

さっきのカメとは違うカメもいました。

最初に見ようと思ったのですが先客がしたので最後に!!
オショロコマの水槽の前でパチリ📸

山の水族館にさよならをして、お外へ。

少し時間があったので、丸太を切るゲームや

小人さんが木を登るゲームをして楽しみました。

みんなで写真を撮ってバスまで歩いていくとちょうど良い時間!

帰る時間が11時になりました。
運転手さんがからくり時計の方を回ってくれたので、またまた、小人さん達を見ることができました。
「山の水族館、バイバ〜イ👋またくるね〜」

帰りのバスの中では・・・。
「大きいお魚いたね。」
「赤ちゃんのお魚もいた。」
「カメもいたよ。」
「ヒゲがはえてるのもいたね。」
と水族館のお魚のお話で盛り上がりながら幼稚園に帰ってきました。
今日お家に帰ってから、水族館のお話をしてくれるかな〜?🐟
これからうさぎ組のお魚の活動がどうなっていくのか楽しみですね。