こりす組のプランターで育てたピーマンが食べ頃を迎えました。
ピーマンを使って何を食べようか子ども達と話し合い、みんなで「ピーマンチャーハン」を作って食べることになりました。
スモックを着てマスクをして手を洗って消毒をして準備OK!
ピーマンチーム。

みじん切りにします。
初めてなので、包丁は使わないで野菜カッターで。

玉ねぎチーム。
こちらもみじん切り。
野菜カッターって、子ども達も簡単にできるし、初めてのクッキングにはいいかも☺︎

たまごチーム。
1人1個、テーブルでコンコンして、親指を入れて、パッカーン!
上手に割れました!

シャカシャカ混ぜて〜。

下準備はこれでOK。

ホットプレートで玉ねぎとウインナーと炒めます。

みじん切りにしたピーマンを入れます。
ジューっ!!

ご飯と卵を入れて、炒めて〜。

炒めたピーマンを戻して
塩・こしょう・しょうゆで味付け。

このあたりから、
「いい匂い🤤」
「もー〜〜ー!お腹すいた!!」
「早く食べたい 💢」
と子ども達の声が聞こえてきます。
A先生「もう少しで、できるからね〜。」

よ〜く炒めて、ピーマンチャーハンのできあがり〜♪

神様に感謝のお祈りをしてごあいさつ「おいしいピーマンチャーハンいただきます。」
「ピーマンの味がする!」

「玉ねぎの味がする!」

「チャーハンの味がする!」
「おいしい☺︎」

みんなおいしそうに食べていました。
お家ではピーマンを残すけど、ピーマンチャーハンはおかわりして食べた子もいました。
やっぱり自分達で育てたピーマンを使い、手をかけて作ったチャーハンは特別においしいですよね☺︎