今日は、ゆり組が図書館へ出かけました。
絵本が大好きな、ゆり組の子ども達。自分たちで絵本も作っています。
この頃「外国の絵本ってどうやって作っているのかな〜?」「絵本ってどこからくるのかな〜?」と色々と知りたいことが出てきました。
そこで、沢山の絵本がある図書館へ行ってみよう!と言うことになりました。
小雨が降っていましたが赤バスに乗って図書館に到着。
まずはきれいなお部屋に通され、案内してくださるEさんから、これからの流れを聞きました。
流れは
①図書館の中を見学。②質問に答える。③絵本の読み聞かせ。④絵本を借りる。
気を付けることは2つ。
・他の人もいるので、走り回らないこと ・大きな声を出さないこと
①館内を見学です。
Eさん「1階には、子どもの絵本、料理の本、日本の本、外国の本などが置いてあります。」
子「かいけつゾロリってある?」Eさん「ありますよ。」
子「ちょうちょの本は?」Eさん「ありますよ。」
「紙芝居もあります。」
沢山の紙芝居も借りる事ができます。
大型絵本も!
子「大きい〜!」「これの小さいのみたことある!」
ここは「おはなしのへや」
毎週日曜日11時から、読み聞かせをしているそうです。(楽しそう☺︎)
2階へ上がり‥。
郷土資料コーナーを一回り。
昔の本が並んでいます。
ここは、お天気の良い日には、お日様があたって気持ちよ〜く本を読む事ができるコーナーだそうです。
「パパとここで待ち合わせしたことある!」と言う子もいました。
2階は、大人向けの本が置いてあります。
「次は秘密の部屋だよ。」とエレベーターにのって3階へ。(ワクワク☺︎)
3階には、古い本や古い新聞が沢山ありました。
ハンドルをクルクルと回すと、簡単に本棚が動きます。
Eさん「1人1回、順番にハンドルをまわしてもいいですよ〜。」
みんな順番にクルクル、クルクル。「わ〜!動いた!」
1階までエレベーターで降りて、最初の部屋へ。
②質問に答えてくれる。
質問は予め連絡しているので、1つ1つEさんがそれに答えてくれました。
③絵本の読み聞かせ
Tさんが「のらねこぐんだん ぱんこうじょう」を読んで下さり、みんな楽しそうに聞いていました。
④絵本を借りる
最後は好きな絵本を1冊借りることができる、と言うことで、みんな絵本を選びに、あちらこちらへ。
「これにする!」すぐ決まった子。
「コナンはどこ?」探し回る子ども達。
「恐竜の本は?」
「私 怖い本にする。」とても怖い本を選んでいた子ども達もいました。
「ゴジラは?」なかなか見つからず、検索してくれることに。
その間、借りた絵本をみながら待ちます。
ありました!ゴジラの本。
Eさん「どっちにする?」Rくん「こっち」
満面の笑顔のRくんでした。
今回は北見幼稚園で全員分絵本を、お借りました。
最後に、みんなで「ありがとうございました。」とご挨拶をして幼稚園に帰ってきました。
話を聞くと、図書館に行って本を借りたことがある、と言う子が多くいました。また、ご家族で図書館へ行って、面白そうな絵本を見つけて借りたり、日曜日に読み聞かせに行ったりするのも楽しいかもしれませんね。
これを、きっかけに絵本に対しての興味が広がり、ますます絵本が大好きになってくれたらいいなぁ思います。
今日、丁寧な対応をして下さったEさん、読み聞かせをして下さったTさん、ご協力下さった図書館の皆様、ありがとうございました。