今日は楽しみにしていたぶどう狩り。
園バスに乗り十字ヶ丘ぶどう園へやってきました。
まずは、ぶどう園のSさんのお話を聞きます。
例年、自分達で選んだぶどうをつまんで食べる食べ放題でしたが、今年はコロナの影響で、直接手で触ってぶどうを採る事はできません。
”紙コップと糸ようじセット”を使い、ぶどうを1粒味見し、美味しかったら房ごと切って食べるスタイルです。
年少中さんに”紙コップ糸ようじセット”は少し難しいので、ハウスで子ども達がぶどうを選び、それを先生にハサミで切ってもらい食べることにしました。

年少こりす組







ひよこ組







うさぎ組






年中組














そして大根抜き。
(年少さんの大根は、ぶどう園の方が抜いてくれ、バスまで運んでくれました。)
大きい大根の畑と少し小さめの大根の畑(‥と言っても大きい!)どちらを選んでもOK.
こちらは、大きい大根の畑。

「おもたーい!!」

こちらは、小さい大根の畑。

こちらも立派な大根!

抜いた大根は肩に担いだり、お人形を抱っこするように持ったり。
みんななんとかバスまで自分の大根を運びきりました。
誰も「重たいから持って〜。」とか「もうダメ‥、運べない。」なんて言う子がいなかったのがすごい!!ぶどう園の方も、褒めてくれました☺︎

「この大根、大根おろしにして食べよう。」
「黄色バスの中、大根畑になっちゃったね。」

「ぶどう、おいしかったね〜」「楽しかった」「また行きた〜い」
ぶどうを沢山食べて、大根も抜かせてもらい、園バスで幼稚園に帰ってきました。
明日は年長組のぶどう狩り。お天気が心配なので、雨カッパと長靴の用意をお願いします。