今日は、秋の収穫を機会に、食べ物が与えられていることを感謝する幼稚園の収穫感謝の日でした。
お家から持ち寄った野菜を年中長組の子ども達が切って、園長先生とD先生、調理員さん達がシチューを作ってくれました。
朝、登園してきた順に野菜を切る年中長組の子ども達。
いちご・もも組は、玉ねぎやかぼちゃをH先生に見せてもらい「今日は、みんなが持ってきてくれた野菜を使って園長先生達がシチューを作ってくれます。」とお話を聞きました。
さくらんぼ組は、お部屋でお話を聞いた後、野菜を持って調理室へお届けです。
調理室では園長先生、D先生、調理員さん達が野菜を切ってシチュー作り開始です。
お肉や切った野菜を炒めます。
大きいお鍋に3つ作ります。
かぼちゃが入ったので、カレーのような色に!!
このまましばらく煮込みます。
その間、年中長組はホールで合同礼拝をして牧師先生からお話を聞き、収穫感謝のお礼拝をお捧げしました。
ルーを入れて、美味しそうなシチューの完成です。
いちご・もも組。
少し冷ましてからこれからシチューを食べます。
「おいしいシチューとおにぎり、いただきます。」
フーフーしてからパクッ。「おいしい!」
少し食べ眠たくなってしまった子も。
さくらんぼ組
年少こりす組
ひよこ組
うさぎ組
年中ばら組
ゆり組
年長ひまわり組
すみれ組
「シチュー おいしい。」
「シチュー、嫌いだったけど幼稚園のは、おいしい!」
サツマイモを持ってきたNくん。シチューの中にサツマイモを見つけて「あっ!これNのサツマイモだ!」と言いながらパクパク。
「かぼちゃのミルク煮みたいでおいしい☺︎」と食べていました。
シチューがとっても美味しかったようで、年少組でも4回おかわりした子がいたようです。
お腹がいっぱいになるまで食べることができるって、幸せなことですね。
お家から沢山の、野菜(人参、じゃがいも、玉ねぎ、サツマイモ、 かぼちゃ、カリフラワーなど)を寄付していただきありがとうございました。