今日は収穫感謝祭。食べ物が与えられていることに感謝してお礼拝を捧げ、各家庭から持ち寄った野菜を使いシチューを作って食べる日です。
朝からそれぞれのクラスで野菜の皮むきと野菜切り。
満3組と年少組は、初めて包丁や皮むきを使う子もいるのでは?
玉ねぎに涙しながら「負けないぞ!」と言いながら切っていた子ども達もいました。
にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも‥。
どんどん切っていきます。
年長さんは、皮むきも包丁も慣れたもの!
添える手も、ちゃーんとネコの手に。
なんとか頑張って切って、野菜は調理室でスタンバイしている園長先生とYさんとDさんの所へお届け。
「おいしいシチュー作って下さい。お願いしまーす。」
「はーい。」
大きなお鍋で2つ。
子ども達が切った野菜を入れてグツグツ煮込んでいきます。
煮込んでいる間は、収穫感謝礼拝を捧げ、牧師先生からお話を聞きました。
牧師先生「毎日、神様から沢山の恵みを与えられていることに感謝して、今日のシチューもありがとうの気持ちを持って、美味しくいただきましょう。」
たっぷり煮込んだシチューも、ルーと牛乳で味をととのえ、出来上がりました。
おいしそう🤤
小鍋に分けてもらい
各クラスで、持って来たお椀についでもらいます。
感謝のお祈りをして「おいしいシチューいただきます」
おにぎりから食べる子、シチューからパクッといく子。
「おいしい!」
「これ、〇〇が切ったにんじんだ!」
「これ△△が切った玉ねぎかな〜」
おいしいシチューに会話もはずみます。
「みんなで食べると、おいしいね」
「うまい!、めっちゃうまい!」
おかわり続出で、お鍋2つのシチューは全部なくなりました。お椀を持って「まだまだ食べれるー!」と、おかわりしに来た子が沢山いました。
みんなお腹いっぱい。「ごちそうさまでした」
お腹がすいた時に、何の心配もなくお腹いっぱい食べることができるって、何て幸せなことなのでしょう。神様からたくさんの恵みを与えられていることに感謝して、これからも毎日を過ごすことができますように。