お泊まり会のプログラムも残すところ”すいかわり”だけとなりました。今年のすいかはT先生のお父さんがキンキンに冷やして朝お届けしてくれた上等物です。
さあ、これからすいかわり頑張るぞ!「おーーーっ‼️」
目隠しをして、何度か回って、狙うはすいか🍉
「まえまえ!」
「みぎみぎ!」「あーっ。おしい」
ん?当たった?
見事に命中!
ヒビが入りました
「ここから割れてる!」指で確かめるNちゃん
パッカーン🍉
それぞれのグループの先生達にお月様型にカットしてもらいます。
そして、食べる前に「はい、撮りますよ〜」
写真を撮った後は、思い切りガブリッと食べ始めます。「おーいし〜!」「あま〜い!」どんどん食べる子ども達。
「ぷーっ!」「とんだ!」いちごグループは種飛ばしが始まりました。
あんなに大きかったすいか🍉は、全部子ども達のお腹におさまりました。(いつもよりクラスの人数少ないはずなんですけど‥(^_^;))よかったよかった。でも、お腹、大丈夫だったでしょうか?
1つ1つのプログラムを楽しんだ子ども達、お帰りの用意をして帰ります。
「神様に守られて2日間過ごすことができありがとうございます」「アーメン」
園庭ではお母さん達が待っていてくれます。
「さようなら👋」「また2学期!」「元気でね〜」たった1日しかたっていないのに、子ども達の表情が違います。「やった感」を感じます。
年長組にとって大きな行事の1つ、お泊まり会も終わりました。この日のために何をしたいか何を食べるかなど沢山の事をみんなで話し合い、作り上げてきたお泊まり会です。(話し合うこと、みんなで作り上げていく過程に大きな意味がありますよね)不安や心配もあったと思いますが、お父さんやお母さんから離れて一晩お友達や先生達と過ごすことで、子ども達の自信につながったお泊まり会になったのではないでしょうか。
この日まで、優しく見守って下さったお父さんお母さん達、色々とご協力ありがとうございました。そして、お手伝い(サプライズも!)して下さったお母さん達、ありがとうございました。
今日で1学期のブログを終了します。夏休み楽しくお過ごしください。そして、2学期またみなさんに会えるのを先生達みんな楽しみにしています。