昨日、年中ゆり組の子ども達は、年少組に光るスライム(年中組の参観日にお母さん達と作ったもの)の作り方を教えに行きました。前から「いつくるの〜?」と楽しみにしていた年少さん。この日は、おもちゃもさっと片付け、すごい早さで準備をして年中さんがくるのを待っていました。
うさぎ組担当は、このメンバー。
「紙コップあげますよー!」紙コップを1人1人に配ったり
「何色にしますかー?」絵の具の色を聞いて、紙コップにつけたり。
材料を全部入れたら「ガーって、混ぜるんだよ!」
「混ぜると、だんだん固まってくるからね」とアドバイスも!!
ほーら、うまく出来上がりました。透明な容器にスライムを移し、これからホールに行って光らせてみます。
こちらは、ひよこ組担当のメンバーです。
紙コップを配って
A液B液を入れ(この分量がポイント)
絵の具を、紙コップにつけて
あとは、ひたすら混ぜます。ひよこ組さんも出来上がりました。
こりす組では、早くも混ぜるところまで進んでいました。様子を見ながら手伝ってくれる年中さん。
「わりばしで、まぜるんだよ」優しく教えてくれます。
スライムが出来てきました。
「できたね」
グルグル混ぜたりビローンと伸ばしたり
とっても、楽しそう。
出来上がったスライムを持ってホールへ行き、暗くして遊んでみます。「電気をけしますよー!」パチッ。真っ暗になりました。
ブラックライトをスライムに当ててみると〜。「わーっ!きれい」
ブラックライトは1人1本。自分で好きなように照らすことができます。横から照らしたり
「みてみて〜。きれいでしょ!」上から照らしたり
DくんはSちゃんにつきっきり。同じバスコースだからだそうです。
Kくんのも、きれいに光っています。
Mちゃんは、ブラックライトの上にスライムを乗せ、うっとり♡
Sくんは、いろいろな方向からブラックライトを当てて、光を見つめていました。
これは、ゆり組が作ったびっくり箱。箱を開けると、蛍光絵の具を塗った牛乳パックがバサバサバサーっと飛び出す仕掛けです。
「おーっ!」「キャーーー」「わーーっ!」「なんか、めっちゃたのしい!」と大人気でした。
ホールのあとは、お部屋に戻りコネコネしたり指輪やドーナツを作ったり、しばらくスライムの感触を楽しんでいた年少さん。ゆり組の子ども達の教え方も上手で、年少さん達も大喜びでした。また何か教えにきてくれたらいいなー(年少組より)