GWあけの今日は年少さんにとって、初めてのことが3つもありました。
まずはNo.1〜初めての身体測定。
ブック袋を持ちホールへ。これから身体測定をするんです。説明の時、ひよこ組のSくんがお手本になってくれました。
A先生「身長は、こうやって身長計に足をつけて計ります。」ありがとうSくん。上手にできました。お手伝いのお母さん達もきてくれました。
脱いだ服はブック袋に入れます。そして身長、体重、座高の順に計っていきます。
「はい!いいですよ〜」
計り終わったら服を着て
絵本を読んでもらい待ちます。初めての身体測定でしたが、わりとスムーズに計ることができました。
年中組。ここのクラスはTくんが服を脱ぎ、身長、体重、座高を計って見せてくれました。
みんなも服を脱いで
まずは身長
次に体重
最後は座高。昨年経験しているだけあり、着脱も計測もさくさく進んだ年中組でした。
年長ひまわり組〜服を脱ぐのも、とっても早く、さっと脱いで
どんどん計っていきます。
計り終わり、お手伝いのお母さん達にご挨拶「ありがとうございました」
すみれ組〜「よろしくおねがいします」
さすが年長さん。なんてスムーズなんでしょう。
すみれ組も、あっと言う間に計り終えることができました。みなさん大きくなりました。(今日の結果は、こひつじノートの後ろのページに記入しています。)お手伝いして下さったお母さん達、ありがとうございました。
No.2初めての外遊び。
今日は8℃くらいと気温も低く砂場はお休みでしたが外へ出て遊んでみました。みんなジャンバーを着て外へ。最初に出てきたのはひよこ組です。
高いところも平気!
うさぎ組も出てきました。
こりす組も園庭を一回りして、遊具の名前と遊び方の話を聞きます。
お話の後は、それぞれ遊び始めました。
蜘蛛の巣にのったり
すべり台 から何度もシューっとすべり遊ぶ子ども達。
ここ数日の雨で園庭には水たまりも…。水があると、触りたくなります。手では冷たいので、どこからか木の棒を持ってきて!ツンツン。
そして、足でピチャピチャしてみたくなります。
水たまりの周りに、少しづつ増えていく子ども達。
葉っぱを浮かべて魚釣り(葉っぱ釣り)をしたり、水たまりの中を駆け抜けたり楽しそう。靴が濡れてしまう程、水が大好きな子ども達です。もう少し暖かくなったら、もっと思いきり水遊びを楽しもうね。お母さんお洗濯よろしくお願いします。
KくんはK先生と花を拾い嬉しそう。右手が桜の花。左手が杏の花。素敵なお母さんへのおみやげができましたね。
濡れちゃった靴(靴下)はお部屋のストーブの前に置いて乾かしてみましたが…。なかなか乾きませんでした。裸足で遊ぶようになるまで、またこんなことがあるかもしれませんのでよろしくお願いしまーす。
そしてNo.3。初めてのお弁当。
今日からお弁当、給食が始まりました。あっという間に食べ終わった子、一口一口味わいながら食べていた子、「うまい!うまい!」と言いながら食べていた子、色々でした。お洗濯に続き、お弁当作りも頑張って下さいね。
ちなみに今日の給食はこんなメニューでした。お弁当の量は、もう少し様子を見てから、お子様と相談して多くしたり少なくしたり調整して下さいね。