雪、落ち葉、凍った土の所、溶けて泥んこになっている所、乾いている土の所。秋と冬の間という感じの園庭です。
夏靴、長靴、スノーシューズ、。スノーウェアー、ダウン、コート。手ぶくろ有り無し。子ども達の格好も様々でした。今日は手ぶくろをしなくても寒くはありませんでした。はめても、すぐにビシャビシャかドロドロに!
先日の雪が残っている園庭で、外遊びをする子ども達です。
「ここすべるよ」とスロープに集まる男の子達。雪をスロープの上に運び、その雪の上に乗りツーっとすべっています。
転びそうになったり、転んじゃったりした子もいましたが、何度も何度もすべって楽しんでいました。
雪を転がして雪だるま作り。
出来上がった、ゆり組の雪だるま。A先生の話(この後すぐに溶けてムンクの叫びみたいになっちゃった)と言うことです。
ばら組の雪だるま。目は石で、口は落ち葉をつけてみます。でも、落ち葉は、うまくつかなくて‥。「あーもう。つかないわ。誰か手伝って!!」とAちゃん。それから口になるものを色々さがして最後は、”松ぼっくり”の口で落ち着いたそうです。
氷を見つけたSくん「これ、こっちから見たらハートだ」こっちから見てもハートに見えますよ♡
遊具の上も凍っています。足ですべりを確かめたりして。
「なに作っているの?」Rくん「ん?クマの雪だるまだよ!」雪を固めてはつけて、一生懸命に作っていました。
落ち葉に雪を少々のせて‥。NちゃんとRちゃんが作っているのは、葉っぱ寿司ですって。美味しそうでした。
YくんとYくんは、ミントの葉っぱを氷にゴシゴシこすりつけています。すると氷の色がだんだん緑色に変わって来ました。さっきまでここにいたMくんに教えてもらったそう。Yくん「これがマジックさ!」このあと女の子達も加わり、氷の緑はどんどん濃くなっていきました。
氷を食べようとしている?「食べない方がいいよ〜!」ニヤッと笑ってペロッとなめていたSくんでした。
本格的に寒くなり雪が降るまで、着るもの履くもの迷いますよね。スノーウェアー(つなぎ)は、雪が積もってからの方が良さそうです。そして、日中少し気温が上がるこの時期は、長靴が安心かもしれません。泥んこ、水たまりが大好きな子ども達。ついつい入りたくなってしまうので‥。