お知らせ

2015年11月の園だより

今月の聖句
平和の種が蒔かれ、ぶどうの木は実を結び
大地は収穫をもたらし、天は露をくだす。
ー ゼカリヤ書8章12節

聖書に聞く

ぶどうがたわわに実るためには、春に芽を出してから収穫の秋まで、世話をし続ける必要があります。ぶどうの収穫は、その時その一帯が平和で農夫が安全に働ける事が前提になっているのです。幼児教育の意味について思い巡らすことが多いのですが、最近思う事の一つが、平和への教育という事です。

残虐な写真を見せて戦争って怖いねという平和教育とは違いますが、例えば遊びの中で様々な体験を重ねることによって他者への共感性が育つ事です。一方では栄養失調で亡くなる乳幼児や、衣食住が十分でなく教育も受けられない子どもたちがたくさんいて、他方ではまだ食べられる食料が大量に廃棄されている、こんな大きな格差がある世界に憎しみや争いが生まれないはずがありません。競争を前提とする社会から共感を前提とする社会へ、幼児教育が平和を作り出す子どもたちへの教育になれたらと願います。

先月、イタリアのレッジョ・エミリア市の幼児教育を視察する機会がありました。第2次世界大戦で廃墟となった町で、親たちが集まってこんな悲惨な事を二度と繰り返さないために、しっかりした幼児教育をするための学校を作ろうという事になったのです。そこで行われている幼児教育に世界中から見学者がやってきます。施設も取り組みもすばらしいものです。しかし、その根っこにあるのは平和への願いでした。預言者ゼカリヤは、バビロニアに捕虜として連れ去られていたイスラエルが解放され、破壊された神殿が再建されていく様子の中に、神様が約束されている最終的な平和の到来を見ています。私達には不可能に見えても、神様が平和の種をまいてくださると確信しているのです。

月主題

「ありがとう」

月のねらい

年少

  • 季節の移り変わりを感じ、身近な自然とふれあう。
  • 夢中になって遊びこむ中で、探求や発見、試行錯誤をする。
  • クリスマスの意味を知る。

年中

  • 自分の気持ちや考えを出し合いながら友達と過ごす。
  • クリスマスの意味を知り、楽しみに待つ。

年長

  • お互いの気持ちや考えを伝え合い、遊びも友達関係も深める。
  • クリスマスの意味を知り、聖誕劇で自分の演じる役を頑張ろうとする。

11月の子どもたち

広葉樹がすっかり葉を落とした園庭で、子ども達は冷たい風を浴びながら、積もった落ち葉を両手いっぱいに放り上げて遊んだり、最後の泥団子作りや鬼ごっこをして遊びます。

下旬には雪がちらついたり、水たまりが凍ったりと、冬が近づいて来ていることに気づきます。年少・年中組は来年の春のためにチューリップの球根を植えたりします。各クラスで、色々なテーマに基づいてプロジェクト活動が進められ、体験が積み重ねられ深められていきます。

クリスマスの準備も始まります。クリスマスはイエス様のお誕生日だというお話を聞く子ども達。年長は、聖誕劇の練習を始め、年少中組は讃美歌や歌の練習を始めます。木の実や枝などの自然物を使ってクリスマスの飾りを作ったりもします。

「神様ありがとう」の感謝の心で、どの子も喜んでクリスマスを迎えるための準備を始めます。下旬には、聖誕劇の衣装をつけて集合写真の前撮りをします。少しずつクリスマスを待つ気持ちが高まっていきます。

絵本の楽しみ

『ともだちや』 内田麟太郎 作、降矢なな 絵

ともだちや寂しがりやのキツネが思いついたのが「ともだちや」。「えー、ともだちやです。ともだちはいりませんか。さびしいひとは いませんか。ともだち いちじかん ひゃくえん。…」

こんな売り声で歩いて行くと、岩陰から声がかかります。クマでした。甘い物好きのクマにイチゴや蜂蜜を勧められて、お腹をしくしくさせながら200円かせいだキツネ。

元気のない売り声で歩いて行くと、「おい、キツネ」と声がかかります。何とオオカミでした。トランプの相手をさせられ、お代を請求すると、「おだいだって!」と目をとがらせるオオカミ。「それが ほんとうの ともだちか」。

オオカミに、「ともだちや」ではない本当の友達とは何かと迫られるキツネ。「それじゃ、あしたも きて いいの」と聞くキツネにオオカミは応えます。「あさってもな、キツネ」

こころの空

8ヶ月になる孫が遊びに来ました。といってもその母親が用事があって、3時間ほど預かるのです。「それじゃ行ってくるね、バイバイ。」母親がいなくなった途端「ぎゃー」とありったけの声で泣き出しました。私たちは35年ほど前のことを思い出しながら、なんとか泣き止ませようと思うのに、なかなかうまくいきません。

そんな時ふと、昔話の『絵姿女房』というのを思い出しました。…若い百姓が綺麗な嫁をもらいますが、嫁に見とれてばかりいて仕事をしなくなってしまい、嫁が自分の絵姿を紙に描いて畑仕事に出す。その絵が風に飛ばされ殿様の屋敷に飛んでいき…という話ですが、母親の写真を見せれば泣き止むかもと考えて、スマホの中の母子の写真の母部分をできるだけ大きくして見せてみたところ、それまで泣いていたのがニッコリ笑顔になります。

少し泣き止んでいますがしばらくするとやっぱり母が恋しいと(『どんぐりころころ』みたいですが)泣き出すので、また写真をスッと出すとニッコリ。今度はスマホを少し揺らしてみたら声を出して笑うのです。

生後8ヶ月になると、この人は自分を守ってくれる大切な人という認識がしっかり育って来ているということに改めて驚いたのでした。

1日(日)
2日(月)▽弁おにぎり給食

入園願書受付

配本日

こどものとも11月号を持って帰ります。ブック袋を園に置いていない子は持ってきて下さい。

バス代納入日

バス通園の子は、バス代を納めて下さい。

3日(火)休園(文化の日)
4日(水)
5日(木)
6日(金)

聖誕劇衣装合わせ(年長組)

1時から聖誕劇の衣装合わせをします。年長組のお母さんは、クラス全員の子のお手伝いをお願いします。

ワークショップ『光のあーと』

未就園の親子向けの光と影で遊ぶワークショップ。
会場:幼稚園ホールと星の子クラス
時間:9時〜星の子組の親子、10時30分〜一般の親子
詳細はこちらのページをご覧ください。

7日(土)
8日(日)
9日(月)▽弁おにぎり給食

給食代納入日(11月分)

おにぎり給食代210円×5回=1,050円です。

アウトリーチ音楽会

市の文化事業『子どもオペラ』の出演者が来てくれます。

10日(火)
11日(水)
12日(木)
13日(金)×

新入園児面接(午前保育)

1時30分から新入園児の面接をします。降園は11時30分です。

14日(土)
15日(日)
16日(月)▽弁おにぎり給食

お誕生会打ち合わせ

10,11月生まれのお子さんのお母さんは、必ず園にお集まり下さい。12時45分からひまわり組で打ち合わせをします。

17日(火)
18日(水)
19日(木)

はぐくみ学級

20日(金)ごはん

お誕生会(10月、11月生まれ)

お誕生児のお母さんが、おいしいカレーライスを作って下さいます。詳しいことは後日お知らせいたします。

21日(土)
22日(日)
23日(月)休園(勤労感謝の日)
24日(火)▽弁おにぎり給食
25日(水)
26日(木)

クリスマス聖誕劇前撮りの練習

聖誕劇の集合写真を撮るための練習です。園のホールで撮影します。衣装はつけません。

27日(金)

クリスマス聖誕劇前撮り

聖誕劇の集合写真を園のホールで撮ります。お手伝いをお願いした年長組のお母さんは、9時45分までにお集り下さい。年長組は全員衣装をつけて撮ります。年少組は羊の衣装で登園させて下さい。年中組は、ケープを着けて撮ります。

28日(土)
29日(日)
30日(月)▽弁おにぎり給食

冬に向けて準備しましょう

  • 替え手袋、脚絆を用意してださい。
  • 脚絆は長靴がすっぽり入るような物にして下さい。下にゴムを付けると上にずれません。長靴に付けてはく練習をしておいて下さい。
  • 冬は深い雪の中で遊びます。脚絆と長靴で登園させて下さい。
  • スノーウエアを着ると、雪でもぬれません。
  • 保育中の冬の帽子は自由です。暖かいものを用意して下さい。必ずかけひもをつけて下さい。名前も忘れずにつけましょう。
  • コート類は自分で脱ぎ着できるように練習して下さい。日が短くなって来ました
  • 家に入る時間、帰る時間は午後4時です。すぐ暗くなります。交通事故や不審者に出会わないように気をつけて下さい。
  • 夕方、お子さんが一人で外で遊んでいることの無いように気をつけて下さい。
  • 道路の横断は、左右を良く確かめて渡りましょう。できるだけ信号機のある所を横断して下さい。

カテゴリー

カレンダー

2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30